《 【Over north 45°Part92】
2020年12月〜2021年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 2日目(12月27日) 》
朝の函館本線で冬の鉄路維持の大変さを目撃⇒留萌本線で撮り鉄。
『貨物列車は正月休みやろな(※)』と思いつつも、朝練会場の函館本線近文駅へ。
(※)…JR貨物のニュースリリースに”12月26日まで概ね通常運転、年末年始は一部の列車を運行”というのが出ていた。
下りの初列車となる921D普通列車(写真上)が約5分遅れ(※)でやって来たのを見てから、
来ないだろうと思いつつも1081レ高速貨物列車の通過時刻までは待機することにした。
(※)…冬の北海道で数分程度の遅延はありがちなこと。(^-^;
ところが、受信していた列車接近警報無線が何時まで経っても”下り接近”と言い続けていたので、
『普通列車は未だ発車してないのか?』と思いながら見に行くと、
えらいこっちゃ( ゚д゚)
この921Dは線路上の雪を押し退けながら進入してきたけど、その雪のせいで発車不能となったらしい。
この列車には沿線のチェック任務と思われる保線員が同乗していて、スコップで線路の雪撥ねを始めていた
けど、とてもひとりの手に負える量じゃない。(ノД`)
間もなく近文駅に常駐している駅の除雪員も異変に気づいて加勢、更に運転士まで雪撥ねに参加。
この時点の線路上の積雪は右の写真のとおりで、上り線(右端の線路)は特急列車が2本通過していた
ので線路上の雪が押し退けられていたけど、下り線(中央の線路)は先にも書いたように921Dが初列車で
線路が完全に埋まっていた。
この雪をキハ40-2連のパワーでは押し退けられなかったようで、更に先頭部のスカートと台車との間に
詰まった雪も発進を阻害をしていたらしい。
約50分の雪との格闘の末、921Dは一旦後進してから勢いを付けて前進。
モリモリと雪を押し退けながら、旭川に向けて発車した。
国鉄時代や少し昔までだと除雪体制がもっと充実していて、こんな線路上の雪は予め除雪されていたの
だろうけど、今のJR北海道は充実した除雪体制を整えることが出来ずに昔は屁でも無かったであろう
降雪でも運休や大幅な遅延が発生することが多くなっている。
”経営合理化”の名の下に鉄路維持の体制を削った末の現実を見せ付けられた。(・_・ )
今回の旅は新型コロナ禍の状況だから外食をなるべく避けるようにしていたけど、この日の晩ご飯は
梅光軒の本店へ。
往き帰りに通った買物公園通りは例年よりも明らかに閑散としていた。(´・ω・`)
梅光軒の先客は2人だけで、店員の人数も普段より少ないのにそれでも手持ち無沙汰の様子。(ノД`)
みそチャーシューを( ゚Д゚)ウマーして、支払いは9月の撮り鉄の時に貰った『旭川飲食おもてなしクーポン』
の残り1000円分があったので自己負担は200円だった。
以下、この日撮った列車。
『 2321M 普通列車 』
(函館本線 近文駅)
立ち往生した921Dの続行列車で、恐らく伊納駅で抑止されていたのだと思う。
ちなみに、1081レは予想通りやって来なかった。( ´−`)
しっかり積雪していたから、こういう画が撮りたかったなぁ。a(^-^;
『 4928D 普通列車 』
(留萌本線 真布〜恵比島)
この日のロケハンで留萌ハイモを撮るのに最適な場所を見つけたけど、先に結果を書くと撮れなかった。
(´・ω・`)
『 4927D 普通列車 』
(留萌本線 真布駅)
『 4927D 普通列車 』
(留萌本線 真布〜石狩沼田)
本命の留萌ハイモの運行時刻帯までロケハンをしながら普通列車を撮っていたけど、朝の921D立ち往生の
影響で函館本線だけでなく留萌本線のダイヤまで乱れてしまい、留萌ハイモの運行時刻が大幅に遅くなって
しまった。
『 留萌ハイモ 』
(留萌本線 峠下駅)
『 留萌ハイモ 』
(留萌本線 恵比島駅)
結局、留萌ハイモの運行時刻が日没時刻の頃までずれ込んでしまい、走行シーンを撮るのは諦めて
駅撮りのみになってしまった。(´・ω・`)
普段はENR-1000形で運行していると聞いていたけど、やって来たのはHTR-400形……多分。(^-^;
HTR-600形との見分けはエンジンルームの天井が水平か斜めかの違いだと思っているけど、
それで良いのかな。(^^ゞ
今まで留萌本線の写真はあまり撮っていなかったけど、深川留萌自動車道の全線開通によって留萌本線の
存廃論議は活発になる筈で、もしも廃線決定となれば沿線は騒がしいことになるから、その前の”素の姿”の
写真を撮っておきたいと思う。
少なくとも、留萌ハイモの走行シーンの撮影は必ずリベンジしたい。(・_・ )
3日目(12月28日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -