《 【Over north 45°Part92】
2020年12月〜2021年1月 宗谷本線年越し撮り鉄 3日目(12月28日) 》
宗谷南線・石北本線で撮り鉄。
蘭留で見かけたアカゲラ。
そんなに細い枝を突いても虫はいないと思うぞ。(違
11月の石北臨貨撮りの時に初めて行って、”特みそ”の超( ゚Д゚)ウマーさに感動した上川町のラーメン店
『あさひ 総本店』。
今回は特みそと比較するつもりで普通の味噌ラーメンを食べてみた。
これも十分に( ゚Д゚)ウマーだったけど、改めて特みその超( ゚Д゚)ウマーさを思い起こさせてくれた。
これは石北本線の中越信号所に行った時の写真。
アクセス路は20cm近い積雪でコンパクトカーなどの地上高の低いクルマだと入ることを躊躇する深さだった
けど、最低地上高200mmのXVを信じて強気に突進したらあっさりと入れた。(^^)v
帰りもX-MODEの活用で発進時に少しヌカったものの、動き出したら何の問題も無く抜け出せた。
ここに限らずXVの雪道や凍結路での走りは安定感があったし、カーブもタイヤがしっかりと路面を捉えて
曲がってくれているという感覚がして、昨年運転した日産ノートよりもクルマを信頼して運転することができた。
唯一残念だったのは2.0L車かつ燃費が悪いと言われているSUBARU車なのでガソリン代が前年よりも多く
掛かったことだけど、それを許容できる程にSUBARU車の走行能力は素晴らしいと思った。(・∀・)
六花亭旭川豊岡店で年越しをする稚内の定宿向けのお土産を購入。
店内の一角に陳列されていたポテトチップスの生産は自社工場ではなく深川油脂工業(株)のOEM。
自宅近所のスーパーでここの化調・保存料無添加のポテトチップスを売っていて、シンプルな味付けが
気に入って買っているけど、六花亭の製品とは成分表示が若干異なっている。
家へのお土産用に箱買いしたかったけど、重さは全く問題無いけど容積が嵩張るので断念した。f(^-^;
以下、この日撮った列車。
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 北比布〜蘭留)
この日の下り宗谷は、キハ261系5000番台”はまなす編成”。
シャッター速度を”LED幕を撮るため”に下げるか”一瞬”を切り取るために上げるかで迷ったけど、
この日は”一瞬”を捉えることを優先してシャッター速度を優先で撮った。
『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 塩狩駅)
『 3582D 特快きたみ 』
(石北本線 中越(信)〜上川)
『 81D 特急大雪1号 』
(石北本線 上川〜中越(信))
『 雪551 排雪列車 』
(石北本線 伊香牛〜愛別)
この地域の冬至直後の日の入り時刻は16時頃で、石北排雪をスチルで撮れる区間は限られる。
中愛別跨線橋の定番撮影地も把握はしていたけど、”密”回避や他人と同じ構図では面白くないと思い、
GoogleMapで目を付けた場所で撮影。
まあまあ良い感じで撮れたかと。
『 84D 特急大雪4号 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)
愛別で雪551と交換する大雪4号がやって来る頃に日の入り時刻を迎えた。
4日目(12月29日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -