《 2021年9月 利尻山登山5回目&礼文島57回目 0・1日目(9月17・18日) 》
【0日目(9月17日)】
ANA71便で新千歳空港に降下⇒新千歳空港『エアターミナルホテル』で一泊。
当初の予定は翌18日のANA51便⇒ANA4929便で利尻島入りする行程だったけど、台風14号が関東地方に
接近する予想で羽田発の便に欠航や遅延の恐れがあったので、前日に新千歳まで行っておくことにした。
16時発のANA71便で下り坂の空模様の羽田を発つ。
急遽決めた前日移動なので宿を何処にしようかと考えた結果、泊まり慣れているエアターミナルホテルへ。
千歳駅の周辺まで行けば安い宿は沢山あるけど、山道具を詰め込んだ荷物を抱えて移動するのは大変だし、
千歳も翌日は雨予報で雨に降られながらの移動はもっと面倒なのでケチらないことにした。f(^-^;
新型コロナ禍で『新千歳空港温泉』の営業時間を短縮しているお詫びの意味なのか、2022年3月末まで有効
の無料入浴券が貰えたけど、現時点でこれを使う旅の予定が無い……a(^-^;
宿を高価なところにしたから、晩ご飯ははなまるうどんで済ませた。
【1日目(9月18日)】
ANA4929便で利尻空港に降下⇒レンタカーで一巡り。
台風14号の間接的な影響を受けていると思われる低気圧の為、朝から本降りの雨だった。
なお、搭乗予定のANA51便はほぼ定刻運行で新千歳空港に到着した。a(^◇^;
エアターミナルホテルは朝ご飯で供されるカレーがお気に入りで必ず( ゚Д゚)ウマーしてきたけど、今回のは
何かイマイチな味だった。(ノД`)
偶々なのか、作り手なり作り方が変わったのか……(´・ω・`)
10時半にチェックアウトしたものの12時50分発のANA4929便まで時間ありまくりなので、未だ行ったことの
無かった国際線ターミナルへ行ってみた。
前日は香港航空HX690便が到着(偶々ANA71便と同じ時間帯に新千歳に到着)していたけど、この日は
国際線の発着は無かったと思う。
国内線ターミナルよりも天井が高くて広々としているけど、ズラッと並んだ搭乗手続きカウンターに人の姿は
無く、勿論、乗客の姿も無し。
広い空間が余計に寂しさを感じさせた。( ´−`)
ちなみに、国際線ターミナルには2020年2月に開業したインバウンド富裕層狙いのラグジュアリーなホテルが
あるけど、最悪のタイミングで開業して経営が大変だろうなぁ、と思う。a(^-^;
国際線ターミナルは空自千歳基地の滑走路に面しているけど、原則旅客機が離着陸しないのと保安上の
対策もあってか滑走路を見渡せる展望デッキが無い。
でも、出発階の南北両端の窓から滑走路や駐機場の一部は見えて、政府専用機とF15Jが観られた。(・∀・)
早めの昼ご飯は、ラーメン道場の『函館麺厨房あじさい』で塩チャーシューを( ゚Д゚)ウマー
ANA4929便で利尻島に飛ぶ。
岩見沢辺りから北は晴れていて、オロロンライン沿いもずっと好天。
利尻便は稚内便よりも日本海寄りを飛ぶからオロロンライン沿いの町々が観やすい。
ピンポイント天気予報で利尻空港の風向きが概ね北西方向となっていので、利尻山を右側に見る07滑走路
への着陸と予想して座席を確保したら予想通りの着陸となったけど、4回目の今回も山頂が見ながらの
着陸は成らず……_| ̄|○
”運を持ってないなぁ'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、……”と思いながら降機したけど、機内で嬉しいことがあって、
CAさんがメッセージ付きの搭乗証明書を書いてくれた。(・∀・)
頼んでもいないし、頼みたいと思っても短距離路線は機内サービスで忙しいから手間を掛けさせたくないから
頼めないけど、『景色の写真をよく撮られていたので』と言われて渡された。
飛行機マニアか修行僧とでも思われたのだろうか……A(^◇^;
ちなみに座席は、普通席アップグレードではないP席(※)。(゚∀゚ )アヒャ
(※)…新千歳〜利尻便の普通席とP席との差額は3000円で、アップグレードの4ポイント(SKY COIN 4000ポイント相当)を
払って乗るよりもP席のチケットを買って乗った方が得。プレミアムポイントもちょっとだけながらも多く付くし。(・∀・)
空港で自力で動ける足を確保。
レンタカーは礼文島と同様に離島価格でかなりお高めなので、数社あるレンタカー業者の中から一番安かった
ところを選んだ。
10万km超えのダイハツミライースはセルが廻らなくなって焦ったことがあったけど、ヘルプを呼ばずに返却まで
走り切れた。(^-^;
空港出発が14時過ぎと中途半端な時間なので、単純に反時計回りで島を一周してみた。
厳密には空港〜鴛泊間は走ってないけど。
沓形や仙法志は何となくスルーして、一気にオタドマリ沼まで走る。
紅葉……と言うよりも黄葉は麓だからこれからという感じ。
パッと見でオタドマリ沼と殆ど変わらない見た目は、オタドマリ沼から数km離れたところにある南浜湿原。
オタドマリ沼には多くの人が居たけど、ここは人の姿は無し。
まあ、多くの人には有名なオタドマリ沼や白い恋人の丘(沼浦展望台)、姫沼へ行って貰って、ここのような
静かに景色が観られる穴場が出来れば良いかと。(笑
夏は様々な花が咲く湿原だけど、9月下旬ということで花の種類も数も少なかった。
最盛期の姿も見てみたいけど、その時期は礼文島に行くし……f(^-^;
嘗て、ここは外来種のオオハンゴンソウが大繁殖してえらいこっちゃなことになったが、長年の刈り取り活動で
殆ど駆除されたものの、一輪だけながら見かけたから根絶までは更なる努力が必要ということか。
でも、オオハンゴンソウそのものは見栄えが良い花だし、在来種保護の為とは言え駆除してしまうのは花に
罪が無いことを考えると複雑な気持ちにもなる……(・_・ )
喉が渇いたのでお茶でも買おうと立ち寄ったセコマ鬼脇店で、セイコーマート誕生50周年記念のユニクロ
とのコラボエコバッグのことを思い出したので店内を探してみるも見つからなくて、店員に聞いてみたら
『奥にありますよ』と言ってバックヤードから抱えて出てきた。(笑
大人気の”シャケ”デザインもあって、ゲットできた。(^^)v
公式通販サイトで瞬殺で売り切れ、店舗でも売り切れ店が続出、そりてメルカリでは転売ヤーが暗躍して
いる人気商品だけど、店長曰く『島の人はエコバッグを使わないからねぇ』(※)と云う言葉になんか納得して
しまった。a(^-^;
(※)…セイコーマートがレジ袋の無料配布を続けているのが理由かと。
ちなみに、デザインはシャケの他にキャラクターの”セイくん”とロゴと事業内容を明記している”フィロソフィー”
の3種類。
少し待てば買えるようになると思われるけど、ユニクロとのコラボ品だから何度も再販をしないかも知れない
から、見かけたらゲットするべきかと。(・∀・)
……ちなみに、
利尻島ではこういうTシャツも売られていて、凄く欲しかったけど完売。・゜・(ノД`)・゜・
まあ、こちらは来年以降も売ってると思うけど、また利尻島に行く機会を作る必要があるのか……( ´−`)
今回の利尻での宿は旅人宿『うみねこゲストハウス』。
利尻島の殆どの宿は利尻山登山の登山口送迎をやっているけど、ここはやっていない(※)から、
利尻山0 to 0(※)をやる根性が無い(・_・)は登山口までの自前の足を確保する必要があった。f(^-^;
(※)…寧ろ、宿の目の前が漁港で標高0mからスタートし易いから0 to 0をウリにしている。
でも、自前の足があるからこんなこともできた。(^^ゞ
この日は月齢が満月近くで星空撮影に向いていなかったけど、撮影時間帯(21時頃)の月の位置はほぼ南で
オタドマリ沼からだと月明かりの影響を避けて撮ることができた。
また、北斗七星がちょうど利尻山の上空に来ていたので良い写真が撮れた。(^^)v
2日目(9月19日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -