《 2021年9月 利尻山登山5回目&礼文島57回目 2日目(9月19日) 》


鴛泊『ポン山・小ポン山』に挑む(笑⇒沓形『見返台園地』⇒ヒコーキ撮り⇒ミルピスと沓形の温泉。


今回の旅の目的は利尻山ガチ登山なのに登ろうというモチベーションが高まらず、”山の黄葉を観るだけ
だから長官山で引き返しても良いかな”という駄目駄目モードとなっていた。(  ´−`)
幸いなことに利尻島滞在中は好天続きの天気予報となっていたので、とりあえずこの日は未訪の所へ
行くことにして、利尻山登山は翌日にやろうということにした。f(^-^;


ポン山分岐点

利尻島で未訪のひとつ目は鴛泊の『ポン山』。
利尻山には4回も登ってるのに、標高444mの山は未踏だった……A(^◇^;
ポン山の”ポン”はアイヌ語表記で、意味は”小さい”。
そんなポン山が利尻島には7座(※)もある。
 (※)……国土地理院地図に依ると、ポン山、小ポン山、オタドマリポン山、鬼脇ポン山、メヌウショマポン山、仙法志ポン山、神居ポン山
嘗て島で生活していたアイヌが島の中心に聳えている利尻山を”大きな山”(※2)と見立てて、
それに対して自分達の近くてあって見栄えがする小山に”ポン”と名付けて利尻山と対比させたのだろうか。
多くのポン山の存在は、島のアイヌにとっての利尻山の存在の大きさを示しているのかも。
 (※2)……利尻のアイヌ語表記”リィ・シリ”は”高い・島”という意味。
7座あるポン山のうち登山道があるのは鴛泊にある”ポン山”と”小ポン山”の2座で、今回はこの2座
への登頂に挑む。(`・ω・´)


ポン山への登山路 ゴゼンタチバナの果実

正体不明のキノコ

……と、気合いが入っている表現をしたものの、ポン山も小ポン山も利尻山鴛泊登山口から歩いて数十分で
到達できる。(笑
キノコや秋の花々を観たり、野鳥の囀る声を聞きながら、腐葉土でクッションの効いた森林の道を歩く。


ポン山 山頂  ポン山 山頂

ポン山 山頂に立った証拠(笑

登山口から超のんびりと歩くこと50分で本日1座目のポン山頂上に立つ。\(^o^)/(笑


ポン山 山頂から観た利尻山  ポン山 山頂から観た利尻山

ポン山 山頂から観た礼文島

頂上の眺望は良好で、利尻山や礼文島の眺めが良い。
写真は貼っていないけど、モネロン島や北海道本島も見えていた。
利尻山は朝方に雲が掛かっていたけどポン山山頂に着いた時には雲が完全に消えて素晴らしい見栄えと
なっていて、”今日、登れば良かったかぁ……”と後悔する。f(^-^;
ここで前日に初めて利尻山に登ったものの撤退したという御夫婦と出会い、森林限界を超えて吹き曝し
となる六合目でガスと強風に遭って撤退したとのこと。
今日の好天の利尻山を観ながら残念がっていたけど、その気持ちは分かる。a(^-^;
礼文島にも興味があるけど未訪とのことなので、第一期の礼文島観光大使として強く勧めておいた。(・∀・)


小ポン山分岐点  小ポン山 山頂

小ポン山 山頂から観た利尻山  小ポン山 山頂に立った証拠(笑

返す刀で、本日2座目の『小ポン山』に挑む。(`・ω・´)(笑
山と渓谷地図のコースタイムは35分となっていたけど、キツいところは全く無くてポン山から20分で到達。
山頂は登山道のどん詰まりみたいなところで、事前に聞いていた”小ボン山は眺望が無い”ということを
実際に確認できた。a(^-^;
なお、木々の間から利尻山を観ることは可能。(゚∀゚ )アヒャ
ところで、山と渓谷地図に”姫沼が見える”と書かれているけど、沼の方向は木々が生い茂っていて眺望ゼロ。
昔は見えていたのか……?(?_?)


見返台園地 展望台  見返台園地 展望台から観た利尻山

見返台園地 展望台から観た利尻山

ポン山・小ポン山2座制覇の満足感に浸りながら(笑、次の未訪の地である沓形の『見返台園地』へ。
ここから観る利尻山の姿は他とは違うもので、山頂部の尖った姿の印象が強いから他の山を観ている
気分になった。
麓の黄葉はこれからだけど、山上の黄葉は進んでいるようで翌日の登山が楽しみになってきた。o(^-^)o
ここは利尻山沓形コースの登山口でもあり、標高420mからスタートできるから鴛泊コース(標高220m)より
も有利に思えるけど、コースの後半が難所続きで上級者向き。
でも、これまでの利尻山登山は全て鴛泊コースなので、何時か沓形コースに挑んでみたいと思っている。(・_・ )


ANA4929便 利尻空港着陸  ANA4929便 利尻空港着陸

ANA4929便 利尻空港着陸  ANA4929便 利尻空港着陸

次は ”こんなに見栄えが良い利尻山を背景にヒコーキを撮らずしてどうする”という状況のANA4929便を撮る。
(゚∀゚ )アヒャ
でも、利尻山と飛行機との構図が難しかった……f(^-^;


ANA4930便は来なかった……(ノД`)

そして、折り返し新千歳に飛ぶANA4930便の離陸を利尻山を一緒に撮ろうと待ち構えていたのに、
何故か向かい風離陸(滑走路25)ではない方向から離陸(滑走路07)されてしまった……(ノД`)


ミルピス&利尻ふれあい温泉

傷付いた心を、ミルピスと沓形の温泉で癒やす。f(^-^;


夕暮れの利尻山

結局、この日の利尻山は日中ずっと雲が掛からず。
こんな日はかなり珍しいと思う。


3日目(9月20日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -