《 2021年10月 石勝・根室本線撮り鉄 [2日目(10月23日)] 》
石勝線で撮り鉄 ⇒ 新得で一泊。
東室蘭(操)発、札幌(タ)行きのレッドベア単行。
単行で回送するなら前後の時間に走る貨物列車に併結してしまえば良いのにと思ったけど、
貨物時刻表を見ると下りの東室蘭発着列車は始発以外が殆ど運転停車で手頃に併結作業できる
列車が無さそう。a(^-^;
東オサワに行ったら、前日は張られていた立入り規制ロープが撤去されてた。
誰か線路接近し過ぎたせいで設置されたのかと思っていたけど、ロイヤルエクスプレスやひとめぐり号
対策だったのかも。
ロープが無いから”ジワリ”と接近することもできた(勿論、近づき過ぎは駄目)けど、意図した構図で
撮るのに接近する必要は無かったからロープが張ってあった位置からの撮影。
ちなみに、前日もこの日も他の撮り鉄は来なかった。
沿線の撮影ポイントを探っているうちに、滝ノ上駅まで至る。
今の停車本数は普通列車下り2本と上り3本。
並行する国道274号で運行されていた路線バスが廃止される程に公共交通機関の利用者が減って
いる状況だから何時廃駅となってもおかしくはないけど、今のところ廃駅の話は出ていない模様。
でも、時間の問題な気もする。
滝ノ上からオサワに移動して列車待ちをしている時、キタキツネさんが登場。
一眼レフ機を三脚にセットしていて手元に無かったからスマホカメラでしか撮れなかった。(^-^;
キツネは地面に鼻を押し当てては時々口をモグモグと動かしていた。
地面の所々にオサムシなどの昆虫がいたから、それを捕らえて食べていたのかと。
ひと月もしないうちに雪が降り始める筈だから、今のうちに食べておこうと懸命なんだと思う。(・_・ )
……で、
昆虫と言えば、北海道の秋の風物詩の臭いヤツもあちこちにいた。(゚∀゚ )アヒャ
今まで服に取り付かれてもソッと払ってやり過ごしてきたけど、今回の旅で遂に2発被弾した。
・゜・(ノД`)・゜・
幸い衣服や身体への直撃弾は無かったものの、手に少し匂いが付いてしまい、それだけでさえも
気になる匂いだからトイレ石鹸で擦りまくって匂いを取る羽目になった……(´・ω・`)
オサワのイタヤカエデの紅葉。
北海道は葉が黄色くなる黄葉の木が多いようだけど、これは赤色になるから森林の中では目立つ存在。
この日と翌日の宿は、新得町の中心街近くにある『ALL SEASON RESORT 十勝新得温泉 和火』。
”帯広だと石勝線までが遠くなるし、かと言ってトマムリゾートは高いし場違い感もあるしなぁ……(^-^;”
と思いながら宿探しをしていたら、偶々見つけた。
古い温泉ホテルを全面改装して、新得の地を開拓した村山和十郎氏の玄孫が運営している宿で、
2020年7月に開業にしたばかり。
宿代もお手頃で、和テイストが醸し出された別館の10畳和室が素泊まり一泊5,100円。
温泉浴場がある本館の客室はもっと広くて良い部屋だけど、撮り鉄旅の宿なら別館で充分だった。(・∀・)
温泉は単純鉄冷鉱泉で温泉感が少ないけど、湯船が深くてどっぷりと浸かれるのが良かった。
日帰り入浴もやっていて大人500円だから、単にひとっ風呂浴びる用途でも使い易いと思う。
晩ご飯は『そばの館 玄穣』で新得地鶏の温かいそば。
味は( ゚Д゚)ウマーだったけど、コスパは低いと思った。a(^-^;
以下、この日撮った列車。
『 2073レ 高速貨物列車 』(石勝線 オサワ(信)〜東オサワ(信))
『 4001D 特急おおぞら1号 』(石勝線 オサワ(信)〜東オサワ(信))
おおぞらは7両だとピッタリ納まったであろうから、5両だと寂しすぎる……(ノД`)
『 31D 特急とかち1号 』(石勝線 新夕張〜楓(信))
『 4002D 特急おおぞら2号 』(石勝線 十三里(信)〜滝ノ上)
『 4003D 特急おおぞら3号 』(石勝線 滝ノ上駅)
LED幕のキハ261-1000番台を撮った写真のシャッター速度は、おおぞら2号が1/500でおおぞら
3号が1/320。
他の写真の1/400でLED幕がちゃんと撮れていたから、1/400以下で撮れば大丈夫という確信が
得られた。(・∀・)
『 33D 特急とかち3号 』(石勝線 オサワ(信)〜東オサワ(信))
これはシャッター速度1/200。
『 9622D 石勝線40周年記念団体臨時列車 ”かえで2号” 』(石勝線 東オサワ(信)〜オサワ(信))
ある場所で出会った地元撮り鉄からの情報のおかけで撮ることができたキハ40系の団臨。(^^)
この後の2075レを撮る為にケツ撃ちとなったけど、石勝線の核心部である穂別長和の山中を走る
キハ40系が撮れたから良しとする。
この列車は旭川の鉄道グッズ販売店の企画したツアー列車で、帯広〜追分駅間を石勝線内の
信号場も停車(全てではないらしい)しながら運行するという、濃い鉄ちゃん向けとしか思えない内容で
運行された。(笑
普通列車の運行が無い新夕張〜新得駅間で普通列車用のキハ40系が走行するのはこの手の団臨で
しかあり得なくて、過去にも数度運行されていた。
でも、釧路運輸車両所所属のキハ40系が来年3月ダイヤ改正で全てH100形へ置換えとなり、
千歳〜新夕張駅間は引き続きキハ40系やキハ150形の運行されるものの、それらもH100形への
置換えが迫っているから、今後運行とされる機会はほぼ無いと思われる。
まあ、今回の主催者が”さよなら運転”と銘打って団臨を走らせる可能性はあるが……a(^-^;
『 2075レ 高速貨物列車 』(石勝線 オサワ(信)〜東オサワ(信))
信号場を通過してからの加速で排気を濛々と立ち上げるレッドペアに( ;´Д`)ハァハァ
”ここで冬に撮ってみたいけど、林道の除雪ってしないだろうから無理かなぁ”……と思いながら
ネットで調べてみたら、2月にこの構図で撮られた写真があったから少なくともオサワ信号場までの
道は除雪されてるのかな?( ゚д゚)
3日目(10月24日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -