《 2021年10月 石勝・根室本線撮り鉄 [3日目(10月24日)] 》
石勝線で撮り鉄 ⇒ 新得で連泊。
日の出と貨物列車2093レを撮る為に新得の増田山へ行ってみたものの、2093レの通過時刻を
読み違えていて、朝練失敗……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
でも、十勝平野から昇る日の出は拝めた。(^^)
この日の昼ご飯は、国道38号線狩勝峠の新得側チェーン場にある『のむらカレー』という9月に
開業したてのカレー店へ。
ルーを使わないスパイスカレーで、チキンカレーに副菜にキヌアをトッピングしたものを注文。
様々なスパイスを使っているのとスパイスカレーに慣れていないせいか、かなり複雑な味わいで
違和感を感じたけど不味いということではなく、きっちり( ゚Д゚)ウマーした。
この日の撮り鉄終了後に狩勝峠展望台で一休み。
トムラウシなどの標高2000m超えの山はすっかり雪景色となっていた。
晩ご飯は北帰行中に必ず一回は食べる(笑)ホットシェフのカツ丼。
うっかり落っことしてしまったが、幸い蓋は開かずに中身をぶち蒔けずに済んだ。A(^◇^;
このクオリティで税込み540円はコンビニ弁当最強と言い切っても良いと思う。
以下、この日撮った列車。
『 32D 特急とかち2号 』(石勝線 広内(信)〜新狩勝(信))
午前は増田山周辺で撮影。
『 4001D 特急おおぞら1号 』(石勝線 新狩勝(信)〜広内(信))
振り子の効いたキハ283、傾斜地に立つ電柱、放牧地の傾斜、狩勝峠から十勝清水ICに向かって
下る道東道……橋梁の柵とカメラの水準器で水平垂直が取れていたのは解っているけど、錯覚の
せいで何か変。a(^-^;
『 2073レ 高速貨物列車 』(石勝線 新狩勝(信)〜広内(信))
後ろ9両も空荷だと画にならん……(´・ω・`)
『 4002D 特急おおぞら2号 』(石勝線 広内(信)〜新狩勝(信))
道立新得畜産試験場の放牧地に牛が放たれたからシャッターチャンスなのに、牛さん達がこちらの
希望通りの位置に動いてくれる訳も無く、何か中途半端な構図で終了……(´・ω・`)
『 4004D 特急おおぞら4号 』(石勝線 広内(信)〜新狩勝(信))
こちらは新得山の通称”牛乳山俯瞰”と呼ばれている場所。
カメラ位置から線路まで3km近くあって、D500+サンニッパで撮ってもこの遠距離感。( ゚д゚)
背景の黄葉のピークが過ぎていたのが残念なのと、もっと早い時間に通過するとかち2号や2073レ
だと光が横から当たって明るく写ったかも。
周辺を含めた現地の様子が解ったから、次の機会には朝の早い時間帯に撮ってみたい。
『 4006D 特急おおぞら6号 』(石勝線 東占冠(信)〜占冠)
『 2075レ 高速貨物列車 』(石勝線 占冠〜東占冠(信))
午後は串内信号場や新狩勝トンネルの落合側で撮ろうと思っていたけど、何となく占冠まで到達。
滝ノ沢信号場近くで撮ったとかち6号は直前で曇りで暗くなって(´・ω・`)ショボーンな一枚となったけど、
東占冠の跨線橋からは逆光構図ながら良い感じに撮れた。(^^)
ここで先着の撮り鉄が3人いたけど、全てニコン使いでうち2人はD5使い。
昔から撮り鉄はキヤノン使いが主流で、最近はソニー使いの存在感が急速に増していてニコン使い
の存在感が薄くなっていたからなんか嬉しかった。f(^-^;
相手もσ(・_・)がニコン使いであることに気付いていたようで、『ストラップが黄色で”おおっ、ニコンだ”と
思った』と言っていた。(笑
4日目(10月25日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -