《 【Over north 45°Part94】
2021年5月 急行『花たびそうや』が撮れなかった宗谷本線撮り鉄
1日目(5月14日) 》
JAL551便で旭川へ⇒宗谷本線で撮り鉄⇒旭川泊。
いつも旭川へ降下する時に乗るANA4781(AIRDO81)便が欠航となったので、昼のANA4783(AIRDO83)
便で行こうとしたけど、ほぼ同じ運賃で旭川9:20着のJAL551便に乗れるのでJALに浮気。(゚∀゚ )アヒャ
ANAプレミアムポイントを加算できないが、これとこれのおかげで1行程が減っても傷は浅く済む。f(^-^;
今回のクルマは、『ホンダレンタリース旭川』でフィットを借りた。
前々からホンダ車を運転してみたかったけど機会が無くて、今回はたびらいレンタカーに車種指定で
安目のプランがあったので乗ることができた。
ホンダ系レンタカー会社だから当然最新型のフィット(在庫都合でそうでないこともあるだろうが……)で、
運転支援システムの”Honda SENSING”搭載なので事前にホンダのHPから取説をダウンロードして読んで
おいたから操作に戸惑うことも無くて、旭川〜稚内を往復する長距離走行の負担も軽減することができた。
正直な感想は操作の使い勝手(ex.クルーズコントロールの速度設定)やシステムの反応具合でSUBARUの
iSightの方が良いかな、と思った。
まあ、iSightはXVに3度乗って使い方に慣れていたこともあるとは思うけど。a(^-^;
ちなみに、こちらのレンタカー店では撮り鉄向けにハスキー3段三脚+アルミ脚立の貸し出しを
やっていたりする。(゚∀゚ )
比布の村上山公園での撮り鉄の合間に、この時期の花を撮る。
突哨山や男山にも行ってみたかったけど、撮り鉄メインで動いたので行けなかった。
今年3月のダイヤ改正で廃止となった宗谷本線12駅のひとつの北星駅。
これまでの例だと廃駅後の駅舎やホームは速やかに撤去されていたけど、看板や標識が取り外された
だけで、他の廃駅も同じような状況らしい。
一部の駅は駅舎保存の動きがあるから残置しているけど、廃駅が12駅もあると撤去費用が掛かるから、
今のJR北海道の経営状況では直ぐに撤去する余裕が無いのかも……(^-^;
この日の晩ご飯は、とんかつの名店『あさひかわ井泉2条店』。
過去に一度行ってるけど、今回行った理由は今年4月に東京MXTVで放送されたHTB『おにぎり
あたためますか』で紹介されて触発されたから。f(^-^;
豚一家が座っていたテーブル席を見ながら、選りすぐりのロースを使った井泉ロースカツ定食を注文。
お値段高いけど、それだけの価値がある( ゚Д゚)ウマーだった。
見た目は普通で自由な日常風景なのに、気持ちに不自由さが付きまとう……(´・ω・`)
以下、この日撮った列車。
『 3322D 快速なよろ4号 』
(宗谷本線 比布〜北永山)
空港から直行で来た比布の村上山公園。
ここに通い始めてから初めて、愛別岳や旭岳の姿をキチンと拝むことができた。(・∀・)
また、ニセイカウシュッペ山(1枚目の写真の山)やトムラウシ、十勝岳も見えていて、列車待ちの間は
大雪山連峰の雄大な姿を堪能することもできた。
『 324D 普通列車 』
(宗谷本線 塩狩駅)
『 324D 普通列車・3321D 快速なよろ1号 』
(宗谷本線 塩狩駅)
村上山公園からひとっ走りで、一目千本桜で有名な塩狩峠にある塩狩駅へ。
今年の北海道の桜開花前線は超ハイペースで峠の桜が散ってしまっているのでは、と心配をしたけど、
幸い多くの木が満開だった。(・∀・)
ここで今年3月のダイヤ改正から宗谷南線に投入されたH100形気動車との対面となった。
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
『 61D 特急サロベツ1号 』
(宗谷本線 日進〜智恵文)
次に塩狩峠から名寄まで足を伸ばしものの、残念ながら東恵橋の桜は散っていて、橋の南側の
踏切から見られる桜も同様だった。(´・ω・`)
『 3323D 快速なよろ3号 』
(宗谷本線 和寒〜剣淵)
旭川に戻る途中に寄り道。
H100形は未だ乗っていないから外見からの感想だけど、”今風の車体デザインでロゴは洒落てないけど、
まあ良いんでないかと”。
洒落てないと書いたロゴも、よく見るとこの車両の特徴であるH100形の駆動形式”ディーゼル・エレクトリック
方式”を表現している(※1)。
(※1)…ディーゼルエンジンを動力源として発電機を回して、発電した電力でモーターを駆動して車輪を回して走行する方式で、
ロゴの”DECMO(読み:デクモ)”は英語表記の”Diesel Electric Car with MOtors”の略称で、”D”がディーゼルエンジン、
”E”と”M”が電気要素、”C”と”O”が機械要素を表している……と思われる。a(^-^;
『 6064D 特急サロベツ4号 』
(宗谷本線 和寒〜塩狩)
『 6064D 特急サロベツ4号の残念すぎる構図…… 』
(宗谷本線 和寒〜塩狩)
〆は、塩狩峠の和寒27線踏切。
普段のここは峠を登る上り列車を超望遠で正面撃ちだけど、この時期は桜と絡ませる構図一択。
塩狩駅側は標識とクマザサが無ければ、もっとマシな画になるのに……( ´−`)
『 326D 普通列車 』
(宗谷本線 比布〜北永山)
塩狩峠で〆るつもりだったけど、ニセイカウシュッペ山が見えていたので村上山公園にも寄り道。
2日目(5月15日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -