《 【Over north 45° Part97】
2021年12月〜2022年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 3日目(12月27日) 》
宗谷南線でH100形初乗り鉄⇒石北本線で撮り鉄⇒”AIR DO ロコンジェット北海道”狙いで旭川空港
⇒旭川泊。
この日はH100形に初めて乗車したみた。
撮ってばかりじゃ申し訳無いし。(^^ゞ
旭川7時48分発名寄行き323Dで比布まで行き、比布8時46分始発の1362Dで旭川に戻る。
発電機をディーゼルエンジンで回して発生した電力で電動機を回して走行する方式で、ディーゼルエンジンの
音と振動があるけど走行感は電車並みにスムーズで良い乗り心地。
車内は内装は今風の電車だけど、搭載機器スペースの不自然な出っ張りがあるのが残念。
鉄道ファンや旅情を重んじる旅行者はキハ40などの古い車両を有り難がり、H100形のような新しい車両は
嫌う傾向があるけど、日々利用している地元民からすると綺麗でスマートな今風の車両は素直に有り難いもの
なのだろうか。
石北本線でちょっと撮り鉄してから、ヒコーキ撮りにモードチェンジ(笑
2021年12月から就航を開始した”AIR DO ロコンジェット北海道”(B767-300 機体番号JA607A)が、この日の
羽田〜旭川便AIRDO 83/84便で飛来するということで撮りに行くことにした。
旭川空港の撮影ポイントは空港ターミナルと隣接のグリーンポート(公園)以外は無知なので、ネットで調べた
定番撮影ポイントの空港西側の展望地へ。
……ところが、
現着してからFlightraderで飛行状況を見ると、
何故か機材チェンジされていた。(ノД`)
でも、ここでのヒコーキ撮りは初めてだし、今更石北や宗谷南線まで行くのも面倒だから撮ることにした。a(^-^;
この現地まではナビの指示で行ったけど、最後の道が未除雪路。( ゚д゚)ポカーン
轍があったのとXVの走行性能を信じて入ってみたものの、アクセルを踏みすぎると直ぐにヌカって車体が
振られる。(゚_゚;)ゲゲッ
しかし、慣れてからはほぼスムーズに走って突破。(・∀・)
こんな路でも地元民は軽やコンパクトカーで通り抜けていたけど、轍があるとは言え入る勇気がよくあるなぁ。a(^-^;
この日の晩ご飯は、『らーめんや 天金』の味噌野菜ラーメンと餃子。
旭川駅周辺でラーメンを食べる時は、ここか『梅光軒』の2択。
他の店にも行ってみたいと思っているものの、味の好みが合っているこの2店に自然と足が向く。(^^ゞ
この写真では少ないけど、新型コロナの感染者数が落ち着いている状況が続いていることで買物公園通りの
人出も多かった。
しかし、これを書いている時点(2022年1月半ば)でオミクロン株の感染者が急増してるから、次に行った時は
どうなっているのやら……( ´−`)
以下、この日撮った列車と、ヒコーキ。
『 1081レ 高速貨物列車 』
(函館本線 旭川駅)
この日の1081レは定時にやってきた。
翌日は来なかったから、この日が2021年最後の運転日だったと思われる。
『 1361D 普通列車 』
(宗谷本線 比布駅)
『 1362D 普通列車 』
(宗谷本線 比布駅)
DECMOは宗谷南線での最初の冬に馴染んでいる様子。
『 923D 普通列車 』
(函館本線 旭川駅)
神出鬼没のキハ40山明紫水シリーズ。
イベント列車運行に充当されて事前にダイヤが判明している時以外、逢えるかは運次第。a(^-^;
『 4528D 普通列車 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)
『 6082D 特急大雪2号 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)
石北本線での撮り鉄は、この日の4528Dと6082Dだけでラッセルも撮らなかった。
石北臨貨はウヤだし、石北ラッセルはキヤ291狙いで別の機会に行くし。(゚∀゚ )アヒャ
『 JAL553便 Boeing 767-346/ER JA612J 』
(旭川空港)
『 AIRDO83便 Boeing 767-381/ER JA607A 』
(旭川空港)
『 Boeing 767-381/ER JA607A & Boeing 767-346/ER JA612J 』
(旭川空港)
”あくまでも”撮り鉄メインだから、ヒコーキの写真は控えめで。A(^◇^;
ロコンジェットが来ていたら撮りまくっていたけど(笑
『 海上自衛隊 P-3C ?????? 』
(旭川空港上空)
海自のP-3Cが微かに飛行機雲を引きながら旭川空港の上空を通過。
P-3Cは沖縄でよく見ているけど北海道では初めて見た。
ほぼ東から西方向に飛んでいて機体番号が見えなくて所属基地は不明だけど、最も近いのは八戸基地
だからそこの所属機だろうか。
4日目(12月28日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -