《 【Over north 45° Part97】
2021年12月〜2022年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 5日目(12月29日) 》
宗谷北線で撮り鉄⇒名寄泊。
5日目の音威子府村筬島で、ようやく嵩張る+重い荷物のスノーシューの出番が来た。(゚∀゚ )
天塩川の堤防上まで昇るのに使ったもので、更に歩いて天塩川沿いの撮影ポイントに行くことも考えたけど、
移動時間が足りなかったのと途中の小河川(頓別坊川)の横断点の積雪量が少なくて、”川に落ちたらえらい
こっちゃ(ノД`)”なことになるから自重した。f(^-^;
この日から2泊は2019年夏の風っこそうや運行時以来のなよろサンピラーYH。
新型コロナ禍対策で宿泊は個室対応のみとなっていて、初めて和室泊となった。
以下、この日撮った列車。
『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 日進〜智恵文)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 佐久〜筬島)
筬島で撮られるラッセルの写真は”筬島俯瞰”というスーパーヘビー級以外は踏切横からの正面撃ち構図が
殆どだけど、ここに限らずスノーシューで雪原にザクザクと入ると色々な構図で撮れる。(・∀・)
但し、小河川や用水路があるからそれらの横断時は要注意。
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 音威子府〜咲来)
音威子府スキー場、誰も滑ってない……(´・ω・`)
『 北星駅跡 』
(宗谷本線 北星駅跡)
秘境駅として人気があった北星駅はホーム・待合所共に撤去済み。
雪面に廃駅訪問者と思われる踏み跡があったけど、この一帯の土地はJR所有地及び私有地で駅が無くなった
ことで立ち入れる理由が無くなったからあからさまに入るのは控えた方が良いと思う。(・_・ )
なお、待合所の外壁に掲げられていた”毛織の☆北紡”の赤看板は名寄市の北国博物館で保管されている。
6日目(12月30日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -