《 2021年7月 十勝岳登山 [1日目(7月29日)] 》


ANA4781(AIRDO81)便で旭川空港に降下⇒幌加内⇒名寄⇒上富良野で一泊。


結構効いた

今回の旅に出発する10日程前に、腰が”ギクッ”となってしまった。(ノД`)
幸い動くことはできる痛みだったから、薬局で売っている湿布でいちばん効くであろうヤツを買ってきて貼ったら
問題の無いレベルにまで回復できた。f(^-^;


ANA4781便 ANA4781便

今年の北帰行の空路で多く利用しているのが羽田〜旭川便。
羽田〜新千歳便は全く使っていない。


モンベル大雪ひがしかわ店

東川町のモンベルで、細かい物のお買い物。
旭川空港から東川のモンベルに直行してお買い物という流れが完全に定着している。f(^-^;


午前9時で29℃……_| ̄|○

モンベルの隣りにある信金の温度計は午前9時台で気温29℃を示していた……って、ここは本州かいな。
( ;´Д`)ハァハァ


 今回のレンタカー

今回借りたクルマは、じゃらんレンタカー経由のワールドネットレンタカーでトヨタのプレミオ。
予約していたコンパクトカークラスがセダンクラスにアップグレードされてた。
クーポン込みの1日あたり3000円ちょっとで車内の余裕があるクルマに乗れるけど、コンパクトカーの方が
小回りが効くから良かったんだが。(^-^;


幌加内 蕎麦畑

この日は山歩きの予定は無いので何をしようと考えた結果、北上して幌加内や名寄を巡ることにした。
まずは蕎麦の花が咲き誇っている筈の幌加内に行ってみたけど、酷暑と少雨のせいで蕎麦の成長が遅くて
花があまり咲いていないし背丈も低かった……(´・ω・`)


旧深名線 添牛内駅 駅舎 旧深名線 添牛内駅 駅舎

通り道沿いにあった旧深名線の添牛内駅の駅舎。
長年、個人の倉庫として使われていたけど、沼牛駅のように駅舎の姿で保存する動きが起きてきて整備
されるとのこと。
後述の蕎麦屋で収益を駅舎整備に充てる駅グッズを売っていたので、細やかながら支援のつもりで購入。(^^ゞ


添牛内 『そば処霧立亭』 添牛内 『そば処霧立亭』冷しそばかま天そば

その蕎麦屋が、添牛内駅から100mほど離れたところの『そば処 霧立亭』。
ここで昼ご飯として、この店名物の冷やしかま天そばを( ゚Д゚)ウマー。


名寄 なよろサンピラーパーク ひまわり畑 名寄 なよろサンピラーパーク ひまわり畑

名寄 なよろサンピラーパーク ひまわり畑 名寄 なよろサンピラーパーク ひまわり畑

朱鞠内湖沿いを通って名寄へ。
ヒマワリ畑を探しに智恵文地区に行ってみたけど、規模の大きなヒマワリ畑が見当たらなかったので
サンピラーパークへ。
花はほぼ咲き揃っていて良い感じになっていたけど、酷暑と少雨のせいでか背丈が凄く低かった……( ゚д゚)
蕎麦もヒマワリも今夏のような気候は厳しいのか。(´・ω・`)
ちなみに、この写真を撮った時刻(14時台)に名寄のアメダスは気温33.5℃を記録。
湿度が低かったように思うけど、日射しはキツかった。(×_×)


4326D 普通列車

『 4326D 普通列車 』(宗谷本線 智恵文〜日進)

61D 特急サロベツ1号

『 61D 特急サロベツ1号 』(宗谷本線 名寄〜日進)

4327D 普通列車

『 4327D 普通列車 』(宗谷本線 名寄〜日進)

今回の旅は撮り鉄旅ではないけど、撮れる時には撮っておく。(^^ゞ


上富良野『ペンション コスモスファーム』

名寄から、この日から2泊する上富良野町の『ペンション コスモスファーム』へ。
富良野や美瑛は土地勘が乏しいし何処の宿が良いとかもよく分からなかったので、ネット上の評判などを
見て何となく決めた。f(^-^;
夕食提供無し(特製カレーを注文可とのこと)のB&Bペンションで、設備や接客で不快に思うことは全く
無かったし、何よりも客室にエアコンがあったのは助かった。(゚∀゚ )アヒャ


2日目(7月23日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -