《 2022年2月 石北・宗谷本線撮り鉄 3日目(2月5日) 》


石北本線で撮り鉄⇒旭川泊。


-17℃でもびっくりしなくなっているσ(^_^;  -17℃でもびっくりしなくなっているσ(^_^;

石北臨貨を撮る為、午前4時前起床、午前5時前に宿を出発。(-o- )ファーーー……ネムイ……
日の出時間を迎える旧白滝から留辺蘂まで追っかけた。


高みの見物( ̄^ ̄)  8087レ 高速貨物列車

回雪550 排雪列車

追っかけの帰りに上川ラーメンを食べようと思っていたけど、眠気が酷かったので白滝発祥の地で仮眠を取ってから
真っ直ぐ宿に帰って、午後はトレインビューと仮眠の続きで過ごす。


旭川冬まつり ライトアップ  旭川冬まつり ライトアップ

この時期の北海道はさっぽろ雪まつりを筆頭に道内各地で雪や冬に纏わる観光イベントが開かれていて、旭川では
旭川冬まつり』が行われることになっていたけど、新型コロナ禍で規模縮小となった。(´・ω・`)
旭川駅前や買物公園通りはライトアップされたり氷像が置かれていたけど、土曜日の夜の買物公園通りは人出があった
ものの、年末より少なくなっていた。
それでも一年前よりは人出があって、ワクチン接種が進んでいることと流行のオミクロン株が重症化しにくいとされている
ことから”感染防止の為に外出を控える”をいうことをしなくなっている人が増えているのだと思う。
まあ、σ(・_・)もそのひとりだけど。


以下、この日撮った列車。


8071レ 高速貨物列車

8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 白滝〜下白滝(信))

この日の牽引機は遠軽方59号機と北見方102号機。
102号機はすっかり少なくなったJRFロゴ有りで、やっぱりロゴ有りの方が馴染みがある。
この時期、旧白滝の通過時刻は日の出時刻の直前。
山間部だから太陽が姿を現すのは暦の時刻よりも更に遅い。


8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 瀬戸瀬〜遠軽)

気温が-17℃まで下がっていたから遠軽駅発車時の排気煙モクモクを狙おうと思っていたけど、朝陽の光が良い感じ
になっていたから遠軽駅手前の直線路で”ギラリ”狙いに変更。
タイミングがずれてしまったけど、ちょっと”ギラリ”としてくれた。


8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 安国駅)

サンニッパ+2.0倍テレコンの一枚。
日陰と凍てついた車体で被写体コントラストが低くなって、しっかりと合焦してくれなかった……(ノД`)
でも、何か良い感じ。f(^-^;


8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号

8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号

8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号

8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号

『 8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号 』
(石北本線 安国駅)

この日の72Dはキハ261ラベンター編成。
レッドベアではなくラベンター編成の排気煙モクモクが撮れた。(・∀・)


回4657D 回送列車

『 回4657D 回送列車 』
(石北本線 金華(信)〜西留辺蘂)

最後は留辺蘂で撮ることを決めていたけど、何処にしようかと考えているうちにふと思い出した気になっていた所へ。
西留辺蘂駅着発で金華信号場まで回送して折り返す普通列車で試し撮りが出来て、ギリギリ側面に陽の光が当たって
いたからここで撮ることにした。


8071レ 高速貨物列車

8071レ 高速貨物列車

8071レ 高速貨物列車

『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 金華(信)〜西留辺蘂)

初めての構図だからこんなものかな。(^^ゞ
手前の雪原がレフ板代わりになってくれるから思ったよりも明るく写ってくれる。
なお、何時もの如く、良いカットは貨物時刻表用に取っておく。f(^-^;


71D 特急オホーツク1号

『 71D 特急オホーツク1号 』
(石北本線 白滝〜下白滝(信))


6082D 特急大雪2号

『 6082D 特急大雪2号 』
(石北本線 下白滝(信)〜白滝)

仮眠を取った定番撮影地での一枚。(^^ゞ


以下、晩ご飯を食べに出たついでの夜間練習。


1082レ 高速貨物列車

『 1082レ 高速貨物列車 』
(函館本線 旭川駅)

1082レって、ミサワホームのコンテナが何時も先頭車両のこの位置に積まれているけど、積載位置が指定されている
のだろうか。(・_・ )


331D 普通列車・2333M 普通列車

『 331D 普通列車・2333M 普通列車 』
(函館本線 旭川駅)

こういうのもマメに撮っておく。


73D 特急オホーツク3号

73D 特急オホーツク3号

73D 特急オホーツク3号

73D 特急オホーツク3号

『 73D 特急オホーツク3号 』
(石北本線 旭川駅)

朝、安国駅で会ったラベンダー編成と再会。
この編成は北海道高速鉄道開発(株)の所有で、先頭車両の側面に北海道のローマ字表記と道章がデザインされている。
また、ヘッドマークや行先案内表示はLED表示式だけど石北本線で運用される時はステッカーを貼付していて、写真を撮る時にシャッター速度を気にしなくても良い点では良いけど、なんか情けない姿だ……(  ´−`)


4日目(2月6日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -