《 2022年2月 石北・宗谷本線撮り鉄 4日目(2月6日) 》


石北・宗谷本線で撮り鉄⇒旭川泊。


今夏のガチ登山は暑寒別岳にしようかなぁ。しかし、羆さん……(^-^;

朝、NHKの『にっぽん百名山 mini』で暑寒別岳を放送していた。
雨竜沼湿原はメチャメチャええぞぉ。(゚∀゚ )


札幌はえらいこっちゃ……( ゚д゚)

前日からこの日にかけて札幌圏は大雪に見舞われて、札幌市中央区の24時間降雪量は61p、
積雪量は最高で133pに達した。


STVライブカメラ 札幌駅  STVライブカメラ 札幌駅

そして、線路は雪に埋まった……(ノД`)
線路だけでなく道路も除雪や排雪が追いつかずに市内の交通は麻痺状態となり、路線バスや都市間バスも
運休や大幅遅れが発生していた。
徐々に降るならその都度除雪や排雪もできるけど、一気に61pも降られたらどうしようもない。(´・ω・`)


そして、札幌圏の路線は麻痺状態……(ノД`)  そして、札幌圏の路線は麻痺状態……(ノД`)

結局、この日の札幌圏のJR各線は途中駅で足止めを喰らう列車が続出して、午後から運転見合わせとなった。
この全線運転見合わせは8日まで続き、8日夜の小樽〜札幌駅間から運行は再開し始めたものの、12日時点でも
通常運転には戻っていない……(ノД`)


……一方、

一方、旭川は穏やか……(  ´−`)

σ(・_・)が滞在している旭川は、ご覧のとおりの穏やかな天気続きで本降りの雪に見舞われることもなかった。(^-^;
旭川市の累積降雪量は、この旅行記を書いている時点で平年の7割程度。
郊外の陽当たりの良い道路で舗装面が出ている区間もあって、雪は自然のもので思うとおりにはならないとは言え、
札幌の状況を見ていると同じ量が降るにしても平均的に降ればいいのに、と思う。(・_・ )


以下、この日撮った列車。


4526D 普通列車

『 4526D 普通列車 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)


71D 特急オホーツク1号

『 71D 特急オホーツク1号 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)


72D 特急オホーツク2号

『 72D 特急オホーツク2号 』
(石北本線 伊香牛〜愛別)

特急オホーツクのヘッドマークが復刻版デザインとなっているので狙ってみたけど、順光の1号は雪で隠され、
見えていた2号は逆光。
まあ、2号はあえて逆光狙いだから納得はしている。f(^-^;


62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 蘭留〜比布)


4528D 普通列車
『 4528D 普通列車 』
(石北本線 愛別〜伊香牛)

2022年3月ダイヤ改正で石北本線の旭川〜上川駅間にもH100形が多数投入されるので、キハ40で運行される列車は
上川以東への送り込み列車以外は無くなると思われる。


そんなキハ40を撮って、ふと伊香牛駅方面を見ると、

!?

……何かおるな。( ゚д゚)
遠目で見た時はハイモかなと思ったけど、カメラの望遠で見るとDE10かDE15の姿。


その数分後、近くの踏切が鳴り、

単9453レ 救援列車

単9453レ 救援列車

『 単9453レ 救援列車 』
(石北本線 伊香牛〜愛別)

DE10 1715号機が単機で上川方面へとすっ飛んで行った。( ゚д゚)ポカーン
通過直後は”何奴っ!?”と思ったけど、直ぐにあることに思い当たる。
前日に旭川を発った石北ラッセルがこの日の朝に旭川駅へ戻ってきておらず、”何かのトラブルで遅れているのかな”
程度に思っていたけど、DE10が行ったということは何処かで動けなくなっていて救援しに行った、ということ。
上川か白滝か遠軽か、まさかの何処かの信号場……ダイヤを見ながら停まっていそうな駅なり信号場へ探しに
行くことを考えたけど、確たる情報が無いのに遙々遠軽まで行った末に空振りでは悲しいから、とりあえず上川駅には
見に行ったけど姿が無く、それ以上の捜索はしなかった。f(^-^;
後日分かったこととして、前日に旭川を発ったDE15 1535号機(原色ノロッコ塗装車)が遠軽駅に到着してから折り返して
旭川に向かったものの、不具合が発生して遠軽駅に戻ったとのこと。
早くにこの情報を掴めていたら遠軽まで走っていたのに。f(^-^;


6081D 特急大雪1号

『 6081D 特急大雪1号 』
(石北本線 伊香牛〜愛別)


4528D 普通列車

『 4528D 普通列車 』
(石北本線 上川〜安足間)


雪351 排雪列車

『 雪351 排雪列車 』
(宗谷本線 比布〜蘭留)

宗谷ラッセルの雪撥ねはごく僅か。
まあ、積もるほどの雪が降ってないし。(  ´−`)


雪551 排雪列車

雪551 排雪列車

『 雪551 排雪列車 』
(宗谷本線 当麻〜伊香牛)

1535号機が帰って来ていないからこの日の石北ラッセルはどうなるかと注目していたら、やって来たのは宗谷ラッセル
で運用されている単線型の2511号機。
”ピンチヒッター キヤ291!!!”とはならなかった。a(^-^;
大して雪撥ねしそうになかったから、風景込み写真で済ませる。


次は、今回の撮り鉄で最大の収穫(笑


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -