《 2022年7月 富良野岳登山 2日目(7月2日) 》


温泉でさっぱり(*^o^*)

疲れと汗を凌雲閣の温泉で取る。(・∀・)
なお、宿泊特典でチェックアウト後でも登山帰りでの入浴の無料。(^^)


美瑛『旅人宿 給食室』  美瑛『旅人宿 給食室』

美瑛『旅人宿 給食室』

麓に降りて、この日の宿に向かう。
宿は、昨年に続いて美瑛の『旅人宿 給食室』。
今回は前々から気になっている宿があって、そこにしてみたかったけど満室。(´・ω・`)
他の宿も探してみたけど、結局は好印象のここにした。(・∀・)
晩ご飯や朝ご飯の美味しさは健在で、2組限定の宿泊客の片方は家族連れだったけど良い雰囲気で過ごせた。


以下、富良野岳登山で観た花と野鳥。


ハクサンイチゲ

『 ハクサンイチゲ 』(富良野岳)


エゾコザクラ

『 エゾコザクラ 』(富良野岳)


キバナシャクナゲ

『 キバナシャクナゲ 』(富良野岳分岐〜三峰山)


エゾノツガザクラ・チングルマ

『 エゾノツガザクラ・チングルマ 』(富良野岳)


メアカンキンバイ

『 メアカンキンバイ 』(富良野岳)

サンカヨウ

『 サンカヨウ 』(上富良野岳〜上ホロ分岐)


イソツツジ

『 イソツツジ 』(上富良野岳〜上ホロ分岐)

イワウメ

『 イワウメ 』(富良野岳)

花は、アオノツガザクラ、イソツツジ、イワウメ、イワヒゲ、ウコンウツギ、ウラジロナナカマド、エゾコザクラ、
エゾノツガザクラ、エゾヒメクワガタ、エゾボウフウ、エンレイソウ、キバナシャクナゲ、コヨウラクツツジ、コケモモ(開花前)、
ゴゼンタチバナ、サンカヨウ、ショウジョウバカマ、タガネソウ(?)、チシマノキンバイソウ、チングルマ、ハイマツ、
ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、ヒメイチゲ、ヒメクロマメノキ(?・開花前)、ミネズオウ、ミツバオウレン、ミヤマアズマギク、
メアカンキンバイ

さすがの花の百名山。
29種を確認できて、確定できないものを含めたら32種。(・∀・)
エゾコザクラはピークを越えた感じになっていたけど他はこれからピークを迎える感じで、一週間後だともっと良かったかも。
まあ、開花の時期や数なんてその年の天候によって大きく変わるから運次第だし。a(^-^;


ノゴマ♂

『 ノゴマ♂ 』(富良野岳)

野鳥は前出のギンザンマシコの番いとノゴマ♂を確認。
ノゴマ♂の囀りは最初は騒がしく感じるけど、聞き慣れてくると凄く心地良い。(・∀・)


3日目(7月3日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -