《 2022年7月 室蘭本線撮り鉄(キハ281系撮り納め) 2日目(7月30日) 》
以下、室蘭港祝津岸壁で行われた護衛艦ひゅうがの一般公開。(・∀・)
諸元とかの細かいことはこことかWikipediaでどうぞ。a(^-^;
ちょっとだけ書いておくと、海上自衛隊初の全通飛行甲板を持つ”ひゅうが級”の1番艦で、見た目は航空母艦だけど固定翼機の離着陸は不可能で、後継のいずも級のようにF-35Bを搭載可能とする計画も無い。
また、女性自衛官が乗り組んだ初めての自衛艦でもある。
順路はタラップから乗艦して広大な格納庫で展示物を観てからヘリコプターや資材を運搬するエレベーターで上部甲板に上がり、同じエレベーターで格納庫に戻って退艦する流れ。
巨大なエレベーターはヘリコプターや資材を迅速に運搬する必要があるからか、想像以上の早さ上下動した。(O_O)
護衛艦の見学できる機会は滅多に無いと思ったから午後のキハ281系撮りを捨てて行くことにしたけど、やっぱり行って良かったと思う。(・_・ )
まあ、キハ281系撮りは第2回戦も計画してるし。(゚∀゚ )アヒャ
人出ももっと混雑しているのかと思っていたけど、クルマの駐車場への出入り待ちの時に若干待った程度で見学中もスムーズに移動できた。
……ちなみに、
翌日の31日に新千歳空港の隣りにある航空自衛隊千歳基地で航空祭が開催されてブルーインパルスや最新鋭戦闘機のF-35も参加していたけど、入場が事前申し込み制のため当日飛び込み入場は不可能だった。
まあ、行けたとしても本末転倒なことになるから行く気は無かったけど。a(^◇^;
こちらは護衛艦ではなくて、護衛艦の訓練の支援などに用いられる多用途支援艦の『すおう』。
”艦後部でひゅうがを背景に写真が撮れます”という案内看板があったけど、それだけの為に来たのではなくて、
ひゅうが接岸で使用する大型の防舷材を運んで来たらしい。
時間があるから乗ってみても良かったけど、結構長い行列になっていたから止めた。f(^-^;
ちなみに、本艦の食堂で供されているカレーライスは2018年に開催された『大湊海自カレーフェス』で
優勝したとのこと。
まあ、海自のカレーはどの艦のも美味いと評判ではある。
岸壁にはひゅうが防衛の為に10式戦車、88式地対艦誘導弾、地対空誘導弾ペイトリオットが配備されており、
陸海空からの脅威に備えていた。(違う
……で、
ふと、”これらとひゅうがが一戦を交えたら、ひゅうがは速射砲やミサイルを搭載していないし
搭載ヘリコプターも攻撃ヘリではないから、火力の違いでひゅうがは撃沈されるな(゚∀゚ )アヒャ”、
と思った……(。_・☆\ バキッ
3日目(7月30日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -