《 2022年9月 室蘭本線・千歳線・石勝線撮り鉄撮り鉄(キハ281系撮り納め第2回戦)
  1日目(9月2日) 》



ANA987便で新千歳⇒千歳線で撮り鉄⇒千歳泊


ANA987便 搭乗口案内

ちゃんとホールドして撮った筈なのに、スマホカメラは結構こんなことになる。(´・ω・`)
その場で画面確認をしないσ(・_・)にも落ち度はあるけど……f(^-^;
使ってるスマホは2015年発売のXperia Z5だけど、最新機種でもこんなことは多いのだろうか。


今回のクルマ

今回のクルマは、ニッポンレンタカーでトヨタのライズ。
さすがに連続でヤリスクロスは配車されなかった。f(^-^;


ANAクラウンプラザホテル千歳  ANAクラウンプラザホテル千歳

この日の宿は『ANAクラウンプラザホテル千歳』。
いちばん安いコンフォートシングルで予約していたけど、ウイング棟のプレミアツインへアップグレード。(^^)
単なる一泊だからコンフォートで充分だけど、記憶の限りでここに泊まった時は全てウイング棟の部屋に
アップグレードされていて、ANA上級会員の肩書きは強いらしい。(^^ゞ


スープカレーGARAKU 千歳店  スープカレーGARAKU 千歳店

そんなANAホテルの目の前に、札幌スープカレーの名店『GARAKU』の千歳店がオープンしていた。
店員さんに聞いてみると昨年11月にオープンしたとのこと。
稚内にある店舗規模が”プチ”ではなくなった『プチGARAKU』(笑)には何度も通っているけど、狸小路の本店
は未だ行ったことが無い……と言うか、北海道は年に数度来ているのに札幌の中心街にここ数年行ってない。a(^◇^;
無難で王道メニューのチキンレッグと野菜は勿論( ゚Д゚)ウマー


……そして、
( ゚Д゚)ウマーなデザートを仕入れようと、腹ごなしの運動を兼ねて『パティスリー・ウノズ』まで歩いて行ったら、

パティスリーウノズ パティスリーウノズ 

( ゚д゚)ポカーン……新型コロナ、憎し。・゜・(ノД`)・゜・
綺麗な夕焼け空がもの凄く悲しく見えた。(´・ω・`)


結局、

あつもりロールがコンビニスイーツに……(  ´−`)

ANAホテル内のファミマで買った安スイーツを食う。'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、……_| ̄|○


以下、この日撮った列車。


3084レ 高速貨物列車

『 3084レ 高速貨物列車 』
(千歳線 植苗駅)

3084レは赤熊重連が来たのに、こんな写真しか撮れなかった。・゜・(ノД`)・゜・
レンタカー営業所から植苗駅に直行していればキチンと撮れていたけど、近くで気になる撮影地のロケハンを
しに行って間に合わなかった。(´・ω・`)


……しかし、

3056レ 高速貨物列車

『 3056レ 高速貨物列車 』
(千歳線 植苗駅)

続く3056レでJRコンテナ総数約78000個(2021年時点)のうち2個しか存在していない”パロマコンテナ”の
”白パロマ”に巡り会えた。\(^o^)/

パロマコンテナ

パロマコンテナとは、コンロや給湯器などのガス器具を製造している(株)パロマが保有しているコンテナで、
北海道と東海地方にある工場の間での部品やパレットの輸送に使われている。
2個あるパロマコンテナはコーポレートカラーの赤色で企業名若しくは背景が描かれていることから、”赤パロマ”、
”白パロマ”と呼ばれている。
赤パロマと白パロマが並んている写真は2018年の札幌貨物ターミナル一般公開時に撮ったもので、通常の
輸送パターンだと赤と白は別々に運用されていて2個並ぶことは無いらしい。
よくよく調べてみるとパロマコンテナが積載される列車のスジは割れていて、その列車を狙えばパロマコンテナを
見られる機会はあるけど毎列車で積まれているわけではない思われるから、走行中の姿を見られればドクター
イエローのように幸運だと思っても良いと思う。(・∀・)


植苗駅で肩慣らしをしてから向かった先は、上野幌駅から西の里信号場寄りの列車を側面から撮れる撮影地。
キハ281系で最初に製造された試作車の901号車が、『HEAT 281 HOKKAIDO EXPERIMENTAL ADVANCED TRAIN』
(以下、HEAT281)という営業運転直前のロゴマーク入りでお色直しをされて8月末から運用が開始された。
ロゴマークは先頭部の側面にあるから真横方向から撮る為に思いついたのが、ここ。


????D ロイヤルエクスプレス

????D ロイヤルエクスプレス

『 ????D ロイヤルエクスプレス 』
(千歳線 上野幌〜西の里(信))

撮り始めて間もなくやってきたロイヤルエクスプレス。
σ(・_・)、ロイヤルエクスプレスは編成の美的バランスが気に入らないという理由で興味が無い。a(^◇^;
在道していることは知っていたけど興味が無いから運転日すら調べていなかったけど、この日はツアー日程初日の
札幌発石勝線経由根室本線池田駅行きの日ということで写真が撮れた。
興味が無いから編成全体が撮れなくても気にはならないし、列車番号も調べる気も無い。(゚∀゚ )アヒャ


50レ 高速貨物列車

『 50レ 高速貨物列車 』
(千歳線 上野幌〜西の里(信))

この撮影地は上野幌駅から徒歩で行ける場所で10年程前に何度か通っていて、貨物時刻表に初めて採用された
投稿写真もここで撮った。
その当時からは草木が成長していて、エルフィンロードの道沿いなど多くの構図で撮れなくなっていた。(´・ω・`)
まあ、おおっ広げに草木刈りも出来ないし。a(^-^;


6014D 特急北斗14号

『 6014D 特急北斗14号 』
(千歳線 上野幌〜西の里(信))

7D 特急北斗7号

『 7D 特急北斗7号 』
(千歳線 西の里(信)〜上野幌)

キハ281系の編成運用は6005D→6014D→19Dと2D→7D→16Dの2通りのパターンで、HEAT261車両はこの日は
2D→7D→16Dのパターンで運用。
6014Dと7Dのスジが上野幌付近で交錯しているから”両者のすれ違いが撮れるかも”という期待をしていたけど、
約1分の時間差での通過で撮れず。(´・ω・`)
7Dの札幌方先頭車両でやってきたHEAT281は無難な構図で押さえたけど、何か”コレジャナイ”感がありありと
感じられる一枚となった……A(^◇^;


16D 特急北斗16号

『 16D 特急北斗16号 』
(千歳線 植苗駅)

94レ 高速貨物列車

『 94レ 高速貨物列車 』
(千歳線 植苗駅)

この日の〆は、再びの植苗駅。
16Dの最後尾はHEAT281だけど、駅撮りで被写体と近すぎるからまともには撮れず。a(^-^;
94レは定刻より30分近くの遅れでやってきた。


2日目(9月3日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -