《 2022年2月 根室本線撮り鉄リベンジ 2日目の続き(2月27日) 》


以下、この日撮った列車の続き。


4009D 特急おおぞら9号

夜間練習は、キハ283乗り鉄。
札幌〜釧路の乗り通しをしたかったけど撮り鉄との両立が難しいから、帯広18時18分始発の2436D普通列車で
終着新得まで行き、折り返し新得19時42分発の4009D特急おおぞら9号で帯広まで戻る行程にした。
乗るだけなら自由席が安く済むけど乗った証拠が残らないから、普通車指定席に乗ることにして数日前にえきねっとを
見たら釧路方1号車の最前列席が空いていた。(・∀・)

……ところが、
おおぞら9号の前列車のおおぞら6号が石勝線でエゾシカと”ごっつんこ”をして、札幌から折り返してくるおおぞら9号
は約1時間遅れとの知らせが入る。(ノД`)
まあ、北海道の鉄道とエゾシカは切っても切れない縁があるから仕方が無い……(  ´−`)


2436D 普通列車

2436D 普通列車

2436D 普通列車

2436D 普通列車

2436D 普通列車

『 2436D 普通列車 』
(根室本線 帯広駅ほか)

帯広始発の2436Dで終着の新得へ。
日曜日の夜だから通勤通学客は疎らで、地元民と乗り鉄の各数名ずつが混在している車内。
この列車の運転士は研修中の若手で、駅や信号場での発停を”超”慎重にやっていた。
新得には定刻10分遅れの19時24分到着となったけど、西帯広でとかち5号との交換を待った分もあるから、
”超”慎重運転の遅れ分は差ほど多くはなかったかと。a(^-^;


根室本線 新得駅

根室本線 新得駅

『 根室本線 新得駅 』

クリスマスのようなライトアップをして華やかだけど、手持ち無沙汰気味の客待ちタクシーがいるだけの駅前。
嘗ては狩勝峠越えの起点駅だった新得駅も、長期不通の東鹿越〜新得駅間が廃線の方向で動き始めたことで、
駅を発着する列車が益々減少(既に減少状態になっているが)することになる。(・_・ )


4009D 特急おおぞら9号

4009D 特急おおぞら9号

『 4009D 特急おおぞら9号 』
(根室本線 新得駅)

おおぞら9号の新得到着は定刻1時間1分遅れの20時43分。
細かい雪が降っていて雰囲気のある写真が撮れた。(・∀・)


4009D 特急おおぞら9号

12列D席は隣のC席共々リクライニングが少し倒れていたから、前客は占冠かトマムで降りたのかと。
正面展望は無いけど編成最前列席に座れたのは幸運。(・∀・)
キハ283の代名詞の振り子運転は、新得〜帯広間の線形が直線基調だから実感できる区間が少ないけど、幾つかある
カーブで感じることはできた。


4009D 特急おおぞら9号

『 4009D 特急おおぞら9号 』
(根室本線 帯広駅)

定刻1時間16分遅れの21時21分に帯広到着。
十勝清水や芽室で時間調整をした為に遅れが拡大したけど、定刻23分のところ38分も乗車できたから
乗り鉄的には儲けもの。(゚∀゚ )アヒャ
一般乗客にしたら遅れ拡大で不満だったろうが……(^-^;


3日目(2月28日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -