《 2022年2月 根室本線撮り鉄リベンジ 2日目(2月27日) 》
根室本線撮り鉄⇒帯広泊。
道民以外で、この『セイコーマートたむら浦幌店』に違和感を感じた方はセコマに充分馴染んでいる方。(笑
1991年から数年間に開店した店舗で採用された”91タイプ”と呼ばれている店舗デザインで、約30年間も旧い
デザインで生き残っている希少な存在。
個人名が付いている店舗は個人オーナーの商店や酒屋由来だけど、そんな中には開店当時の姿のままで
営業を続けている店舗がある。
全国大手3社だと本部の意向で改装を余儀なくされるけど、セコマはFCオーナーを尊重する経営方針だから
このようなケースもあるのかと。
外で食べるご飯は美味しいけど、寒々しいなぁ。(^-^;
この日の宿は、帯広の『ドーミーイン帯広』。
大浴場のモール温泉を売りにしているけど、泉質がイマイチ……と言うか、アサヒ湯と比べたら駄目か。(゚∀゚ )アヒャ
これも売りの夜鳴きそばは食べないことが多いけど、後述するおおぞら乗り鉄で遅くまで外出していたから有り
難かった。(・∀・)
帯広も”まんぼう”で閑古鳥。(´・ω・`)
開いている店が少ない中で、安定のインデアンカレーを( ゚Д゚)ウマー
食べたかった野菜ルーは売り切れで、チキン+インデアンルーを辛口で。
以下、この日撮った列車。
『 4002D 特急おおぞら2号 』
(根室本線 常豊(信)〜浦幌)
宿が浦幌の中心市街だから常豊信号場はホンのひとっ走り。(・∀・)
夏なら早朝練習で貨物の2091レが撮りに行ける。
『 2575D 普通列車 』
(根室本線 音別〜古瀬(信))
釧路〜音別駅間の区間列車の一部はキハ54で運用されている。
これもダイヤ改正後はH100形に置き換わるのかな。
『 4004D 特急おおぞら4号 』
(根室本線 古瀬(信)〜音別)
『 4001D 特急おおぞら1号 』
(根室本線 直別(信)〜音別)
『 4006D 特急おおぞら6号 』
(根室本線 古瀬(信)〜音別)
薄く海霧が漂っていて、ちょっと良い雰囲気になった。(・∀・)
『 2525D 普通列車 』
(根室本線 音別〜古瀬(信))
『 ????D 運転士訓練列車 』
(根室本線 利別〜幕別)
音別から帯広への移動中、利別で撮ろうと現着したら定期列車が来ない筈の時刻に踏切が鳴り、帯広方面から
H100形が走ってきた。
帯広〜池田駅間で運転士訓練をやっている列車だな、と思って待っていたら、ほぼ予想通りの時刻に上り列車として
折り返してきた。
下り列車の写真も撮ったけどフォーカスがマニュアルのままでピントが合ってなかった(ノД`)から、上り列車の写真
だけ貼っておく。f(^-^;
2日目の続きのページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -