《 【Over north 45°Part99】
  2022年6月 礼文島58回目+宗谷・北オホーツク 
5日目(6月5日) 》




桃岩展望台コース⇒島抜け⇒抜海『旅人宿ばっかす』泊。


よくある島抜け日の晴れ空……(  ´−`)

気温と風は変わらないけど、晴れてきた。
島抜け日のあるある……(  ´−`)


桃岩展望台コース  桃岩展望台コース

午前はカナリヤパークからの桃岩展望台コースを歩く。
団体ツアーは少ないけど個人のトレイルは新型コロナ禍以前に近づきつつある。


香深『Ru-we』  香深『Ru-we』ハンバークプレート

昼ご飯は、香深の『Cafe Ru-we』でハンバークプレート。
今年の礼文のウニは前年よりも更に高騰していて、ここか元地の『Dining cafe 海』でリーズナブルに食べられるけど、それでも安易に手の出せない価格になってしまった。(  ´−`)


2便で島抜け

14時20分発の昼便で島抜け。
使用船舶は往きと同じアマポーラ宗谷。


これは予定通りのレンタカー  これは予定通りのレンタカー

16時過ぎに稚内FTに到着。
レンタカーを借りるニッポンレンタカーに送迎の依頼をしたところ、『1人対応で迎えに行けないからタクシーで来てください』と言われた。( ゚д゚)
ハイシーズンでも発着の少ない時間帯だから営業所をワンオペで廻してるのか。(^-^;
ちなみにタクシー代はちゃんと貰えた。(当たり前
借りたクルマは、トヨタのライズ。
コンパクトカーよりも高い料金のクラスだけど、公式HPのキャンペーンで何故か同じ料金となっていて、それならライトとは言えSUVだしターボエンジン装備のこちらを選ぶ。(・∀・)


以下、この日見た花。

チシマフウロ

『 チシマフウロ 』(桃岩展望台コース)

レブンキンバイソウ

『 レブンキンバイソウ 』(桃岩展望台コース)

ノビネチドリ

『 ノビネチドリ 』(桃岩展望台コース)

マムシグサ

『 マムシグサ 』(桃岩展望台コース)

シロスミレ

『 シロスミレ 』(桃岩展望台コース)

チシマゼキショウ

『 チシマゼキショウ 』(桃岩展望台コース)

前日の宇遠内で観たチシマゼキショウが一株だけながらこちらにもあった。
エゾイブキトラノオと遠目だと見間違えそうだけど、よく観れば全く違う。a(^-^;

他に、
イワベンケイ、エゾエンゴサク、エゾノタカネツメクサ、エゾノハクサンイチゲ、オオカサモチ、オオタチツボスミレ、
オオミミナグサ、キジムシロ、ギョウジャニンニク(開花前)、クロユリ、コバイケイソウ、サクラソウモドキ、シコタンソウ、
シャク、スズラン、センダイハギ、タカネグンバイ、ツバメオモト、ネムロシオガマ、ハクサンチドリ、ミヤマオダマキ、
ミヤマキンポウゲ、ミヤマハタザオ、ミヤマハンノキ、レブンアツモリソウ、レブンコザクラ、レブンシオガマ、レブンソウ、
レブンハナシノブ


それから、


2014年豪雨による崩落後の植生再生

2014年豪雨による崩落後の植生再生

『 2014年豪雨による崩落後の植生再生 』(桃岩展望台コース)

死者も出た2014年8月礼文島豪雨ではトレイルコースにも多くの崩落が発生して、ここ桃岩展望台と通称コザクラテラスの間でもトレイル路の一部が崩落した。
トレイル路は翌年には補修されたものの、崩れた部分は放置されて暫くの間は土が剥き出した状態となっていたけど、近年になって高山植物の植生が復活してきて、昨年6月下旬にはオオカサモチ、チシマフウロ、レブンシオガマなど、今年はエゾノタカネツメクサ、オオミミナグサ、キジムシロ、ハマハタザオ、ミヤマオダマキ、レブンソウなどが観られた。(・∀・)
新たに土留めも設けられていて、土留めされたところにも高山植物が観られるかも。
チシマザサなど勢力が強い植物との競合が心配だけど、今後も様子を注視しようと思う。(・_・ )


6日目(6月6日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -