《 【Over north 45°Part100】 2022年9月 礼文島59回目 0日目(9月7日) 》
ANA75便で新千歳⇒JR快速エアポート201号で新札幌⇒札幌市営地下鉄東西線でバスセンター前
⇒都市間バス『わっかない号』夜行便で稚内へ。
18時00分発のANA75便で新千歳へ飛ぶ。
当初の行程は翌日のANA571便で稚内へ飛ぶつもりだったけど、新型コロナ禍で長期運休していた札幌〜稚内間の
都市間バス『わっかない号』の夜行便が今年7月から運行再開されて利礼航路の朝一便を利用し易くなったことから、
都市間バスを使う行程に変更した。
機内Wi-FiエンターテイメントのGAORAでプロ野球ファイターズvsオリックス戦を視聴。
解説がファイターズOBのガンちゃんこと岩本勉氏、実況がGAORAの近藤祐司アナウンサーという全放送局の
ファイターズ戦中継でいちばん癖が強い組み合わせ(笑
ガンちゃんのしゃべくり解説と近藤アナの返しに何度か爆笑しそうになるけど機内だから押さえる。(^-^;
ガンちゃんの解説スタイルは人によって好き嫌いがハッキリしているけど、σ(・_・)は『調子に乗りすぎやろ、
と思う時もあるけど、まあ、こういう解説者がおっても良いやん(゚∀゚ )』と好意的に見ている。
解説内容のパクリ疑惑は置いといて(笑)、自らの経験や考えをキチンと話ながら解説をしてるし。(・∀・)
(※)…特に侍ジャパン投手コーチのペンネーム”大東市出身のサイドスローさん”の解説をパクっている。(゚∀゚ )アヒャ
新千歳空港からJRと地下鉄を乗り継いで大通バスセンターへ。
現在、ここから始発している都市間バスは建物内から発車する北都交通・宗谷バス・根室交通の稚内、枝幸、
根室行きと、建物前の道路から発車する北海道バス・札幌バスの函館、帯広、釧路、北見行きだけど、
北都交通と根室交通との共同運行便である中標津経由根室行きは週3便に減便していて、この日は運休日。
よって、待合所でバスを待つのは稚内行きの乗客だけ(※)で人数も少なく寂しげな雰囲気だった。(´・ω・`)
(※)…稚内行き夜行便の発車後に北海道バスの函館行き夜行便が発車するけど、北海道バスの乗客は待合所を使えない。
ファイターズ戦中継はテレビ地上波のHBCでもやっていて、待合所のテレビで試合終了まで観られた。(・∀・)
ちなみにHBC中継の解説はファィターズOBでツルちゃんこと鶴岡慎也、アナウンサーは忘れた。a(^-^;
定刻15分前にわっかない号が入線。
この日の夜行便は宗谷バスの担当で、定刻23時に発車。
今のご時世、狭い空間のバスの乗客数が気になっていたけど、この日は12,3名程度と定員30名に対して1/3強。
σ(・_・)の周囲は真後ろ以外に他の乗客は座らなかった。
ちなみに、都市間バスで用いられる大型バスの換気能力は旅客機並みで充分な性能だと思うけど、神経質な
人はこれでも駄目なんだろうなぁ……( ´−`)
1日目(9月8日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -