《 【Over north 45°Part100】 2022年9月 礼文島59回目 1日目(9月8日) 》
わっかない号で稚内着⇒利礼航路で礼文島⇒レンタル原付スクーターで観光⇒久種湖一周トレイル
⇒船泊『双葉食堂』⇒香深『うすゆきの湯』⇒須古頓『FIELD INN 星観荘』泊。
途中、目が覚めてはやがて眠ることを何度か繰り返しているうちに、バスが豊富バイパスを降りて稚内国道
(国道40号)へ入るあたりで完全に目が覚めた。
……ところで、
過去のわっかない号夜行便の札幌〜留萌間の走行ルートは国道275と233号で北竜町まで行って、残りを
深川留萌道という一般道主体で運行していたけど、深川留萌道が全線開通してからは札幌ICから道央道に入り、
深川留萌道の留萌ICまで行く全線高速道路のルートとなった。
(※)…昼行便は過去から全線高速道路ルートを走っている。
夜行便で下道を走るのは交通量が少ないことでペースが早くなり過ぎるのを押さえるためだと思うけど、
下道は高速道路よりも揺れるから全線高速道路ルートの方が良いと思う。
実際、今回の方が眠り易かったし。a(^-^;
稚内市街のバス停で数名が降車して、終点の稚内フェリーターミナルまで乗っていたのは半分程。
利礼観光ハイシーズンを過ぎた平日だから、こんなものかと。
この日は台風11号から変わった温帯低気圧がサハリン北部にあって、前日から強い南西寄りの風が吹いていた
ことから利礼航路の運航状況が気になっていたけど、沓形行きが鴛泊行きへ変更する以外は通常運航とのことで
一安心。(・∀・)
この日の香深行き朝一便の配船はボレアース宗谷で、夜行便明け時の常でお金は掛かるけどゆっくり横に
なれる1等和室へ。(-o- )ネムイ…
ボレアース宗谷の1等和室の座席番号1(但し椅子は無い(笑 )は救命胴衣の収納部があることから他より幅が
広くなっているお得席。
でも、舷側側でローリング(横揺れ)が強いと大きく揺れるから、船酔いし易い人は辛いことになると思う。a(^-^;
温帯低気圧による強い向かい風で船足が上がらず、定刻より15分遅れで香深港に到着。
すれ違いとなる星観荘の泊まり客が乗った船をお見送りする。
……お見送りと言えば、桃岩荘YHは今シーズンの開所直前にスタッフの新型コロナ感染が判明して開所が
延期となり、6月に行った時にはお見送りが見られなかった。
その後は開所してこの日もお見送りをやっていたけど、お見送りを受けるであろうホステラーがデッキに出て
来ておらず、ヘルパーが何度も『おーーーい、もっもいっわそぅ〜〜〜!!!』と呼びかけるも誰も出て来なかった。( ゚д゚)
また、ヘルパーは呼びかけはやっていたけど名物の歌と踊りは自粛となっていた。
桃岩荘YHは宿の独特な運営形態がネックとなって2シーズン丸々営業することができず、今シーズンは開所できた
けど感染者が出たこともあって様々な制約下の営業で伝統としてきたことの多くが出来なかった。
桃岩荘に愛着があるペアレントやヘルパー、ホステラーは無念だろうと思う。(・_・ )
ハイシーズンならば夜行明けの島入りでも桃岩展望台や礼文林道コース程度は歩くけど、この時期は花の見所も
無いし、島内を楽に動き回りたかったから原付スクーターを借りた。f(^-^;
まずは船泊まで北上、6月に一部着手した礼文島トレイルセブンの続きとして、久種湖一周をトレイルする。
久種湖キャンプ場から湖の南にある駐車場までの散策路は頻繁に歩いているけど、東側の舗装道路は過去に
歩いている筈なのに明確な記憶が無い。a(^-^;
キャンプ場スタート・ゴールのコースを55分で完歩して、トレイルセブン4つ目をクリア。(・∀・)
久種湖一周トレイルを終えたのが11時少し前。
キャンプ場でちょっと休憩をしてから移動して双葉食堂に着いたのが11時ちょい過ぎ。
勿論、絶妙なタイミングでの入店を計算しての行動(笑
今回は安定で( ゚Д゚)ウマーなカツ丼にした。
午後から礼文岳へ登ることも考えていたけど、天気予報は好天続きで翌日以降でも登れる歩ける無理はせずに
”普通の観光客”の動きをする。a(^-^;
しかし、礼文島訪問59回目のσ(^^)は”普通の観光客”が行かない所へ。(゚∀゚ )アヒャ
鮭の遡上を見ようと大沢川の通称”鮭止めの堰”に行ってみたけど、水量が少なくて鮭の姿も無かった。( ゚д゚)ポカーン
後々聞いた話で、島では今夏あまり雨が降っていないそうで、川の水量が増えないと沿岸部までやって来ている
筈の鮭も遡上ができない。(´・ω・`)
スクーターの返却前にレギュラー196円/Lのガソリンを補給。
196円/Lは原付ならば消費量が少ないから差ほど気にはならないけど、クルマに毎日乗っていたら痛い出費に
なると思う。(・_・ )
”夕陽”としては合格点だけど、”夕焼け空”としては全く焼けてないから0点……a(^-^;
2日目(9月9日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -