《 【Over north 45°Part100】 2022年9月 礼文島59回目 3日目(9月10日) 》


西海岸”逆”8時間コース⇒FIELD INN 星観荘連泊。


逆さ礼文岳(^^)

微妙に波立ってはいるけど鏡面状態の久種湖で見られた逆さ礼文岳。
前日がこの天気ならば頂上から360度の絶景が眺められたのに……(´・ω・`)


西海岸8時間コース 香深井スタート地点  西海岸8時間コース 宇遠内分岐

宿の送迎車で香深井の除雪センター前まで送ってもらう。
道道40号線からここまでの20分の徒歩を節約できるのは凄く助かる。f(^-^;
この日の行程は、西海岸”逆”8時間コースと岬めぐりコースを完歩してトレイルセブンを一気に片付ける計画。(※)
 (※)…この場合、岬めぐりコースの西上泊〜浜中間を歩かないことになるが、事前に観光案内所で通しで歩く場合はそれでもOKとの口頭了解は得ていた。
8時20分スタート、礼文林道を10分程歩いて宇遠内への山道に入る。


西海岸8時間コース 宇遠内峠

陽の光が木漏れ日になっている山道を気分良く歩く。(^^)


西海岸8時間コース 黄葉の気配

北海道の山における秋の色づきは、”紅葉”よりも”黄葉”という言葉が相応しいと思う。
この時期はまだ目立ってはいなかった黄葉の気配は感じられた。


西海岸8時間コース 宇遠内集落

9時25分、宇遠内集落に到着。
通称『徹子の部屋』(売店)は休業(後日、ご本人から廃業したと聞いた)しているけど、磯舟で漁師さんが
出入りをして作業場として使っているから廃村という風ではない。


西海岸8時間コース 宇遠内海岸  西海岸8時間コース 宇遠内海岸

トイレ休憩をしてから海岸線を北上。
アナマ岩の手前に難所があって、大きな岩の段差を越えたり海沿いかつ滑り易い岩伝いに歩く箇所がある。
後者は潮位が高かったせいで傾斜のきつい岩沿いに進むしか無く、海に足を突っ込んでも良いという覚悟で
突破。(O_O)ドキドキ


西海岸8時間コース アナマ岩

10時ちょうどにアナマ岩到着。
香深井のスタートからここまでの間に、磯舟に乗った漁師以外の人間とは出会わなかった。


アナマ岩から通称”砂すべり”の上部までの高低差100mの急斜面を一気に登ると、

西海岸8時間コース 砂すべり上部からの眺望

西海岸8時間コース 砂すべり上部からの眺望

西海岸8時間コース 砂すべり上部からの眺望

西海岸8時間コース 砂すべり上部からの眺望

西海岸8時間コース 砂すべり上部からの眺望

ここまで汗して歩いてきた者だけが見られる絶景が広がっている。(^^)v

ここで休憩がてらに写真を撮っていたら、北方面から10名程のグループがやってきた。
桃岩荘YHの8時間コース組で、”スコトン岬スタートなのに、この時刻にアナマまで来てるの!?”と驚いて聞いて
みたら、今年は澄海岬(西上泊)スタートになっているとのことで納得。
西海岸8時間コースの元祖と言える桃岩荘YH8時間コースの発着点は”スコトン岬発、桃岩荘YH着”だけど、
2016年の新桃岩トンネル開通によるルート変更で歩行距離が長くなって12時間程度を要するようになっていた。
更に今年は宿で夕食提供をやっていないとのことで、香深で夕食を買うなり食べるなりができるようにする為に
出発地を澄海岬に変更したのだと思うけど、まあこれは妥当な変更だと思う。


西海岸8時間コース 盛んな鳴き声は警報だった……a(^-^;

アナマから森林帯に入って間もなくの所で『ギャァーギャァー』という騒がしい鳥の鳴き声が聞こえてきた。
鳴き声の主を探すと、ホシガラス発見。
本州だと標高2000m以上の高山帯で見られる鳥が標高僅か200m程度の低山帯で見られる、というのが礼文島の
凄いところ。(・∀・)
ところが、その鳴き方が異様で、何度も鳴き続けていて『σ(・_・)を警戒しているにしては変だなぁ……?』と思いながら
進む先を見たら、


西海岸8時間コース これは酷い……(ノД`)

…………なんじゃこりゃ( ゚д゚)ポカーン

なんと、トドマツの巨木が倒れて道を完全に塞いでいた……(ノД`)
(写真は通過後に撮ったもの)
アナマですれ違った桃岩荘YH8時間組が直前にここを通過している筈だけど、この件については何も言っておらず、
『こんな倒木があるなら忠告してくれたら良いのに……(-_-;)』と思ったけど、桃岩組通過とσ(・_・)到達との10数分の
間に倒れてきてホシガラスが驚いてやたらと鳴いていたのかも。
そんな上手いタイミングで倒れるものかとも思うけど、そうだとしたらσ(・_・)の通過時に倒れて来なくて良かった。a(^-^;
一見して全く塞がってる状態に戸惑っていたけど、ここで手をこまねていても仕方が無いから、大木の幹や太い枝を
踏んづけてよじ登り、身体やザックに引っ掛かかってくる枝を振り払っての強行突破を図る。(`・ω・´)
結果、ザックのメッシュ生地のポケットの一部が破れてしまったけど、σ(・_・)の身には傷一つ付くことなく突破することが
できた。( ;´Д`)
この後、北上中にすれ違ったトレッカーに忠告をしておいたけど、皆は無事に突破できただろうか。(・_・ )


西海岸8時間コース ルート案内板

8時間コースの核心部となるアナマ〜召国間の森林帯は単調な森林の一本路で、眺望が無いことから現在地が
判りにくかったけど、『礼文島リボンプロジェクト』で集まった資金で製作された標識のおかげで現在地が一目で
判るようになった。
標識が無くてもGPS機能があるスマホやハンディGPSという文明の利器で自身の現在地を知ることはできるけど、
文明の利器はバッテリー切れや電波不感、故障という弱点があるし、一々機器を取り出さなくても一目で現在地を
確認できるのは便利だから、これらの標識の存在は有り難い。(・∀・)


西海岸8時間コース レブンウスユキソウ  西海岸8時間コース ツバメオモト(果実)

8時間コースを歩く時はトレイル重視だし花盛りの時期でもないから、花の写真は目に付いたものを適当に
撮っていたけど、観られた花を書かないのも何だから記憶と適当に撮った写真から分かったものを書いておく。a(^-^;

イブキジャコウソウ、エゾオヤマリンドウ、エゾカワラナデシコ、クロツリバナ、ススキ、ツバメオモト(果実)、
ツタウルシ(紅葉)、ツルアジサイ、ハチジョウナ、ハマナス(花・果実)、ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)、
ヤマハハコ、ヨツバヒヨドリ、レブンウスユキソウ(枯れ花)、レブントウヒレン


西海岸8時間コース タマゴダケ

有毒に見えるけど食用可のタマゴダケ(傘が開き切る前)。
強いうま味があって( ゚Д゚)ウマーとのことだけど、σ(・_・)はキノコ独特のうま味というのが苦手(エノキとかシメジの
ようなうま味の薄いキノコは食べられる)で、積極的に食べてみたいとは思わない。f(^-^;
そもそも、これが生えているのは国立公園の特別地域内だから動植物は勿論、石ころひとつすら採取禁止だし。


西海岸8時間コース 召国付近
  西海岸8時間コース 召国ゲンゲの丘

西海岸8時間コース 召国ゲンゲの丘  西海岸8時間コース 昼ご飯は星観荘弁当(・∀・)

アナマからの長い森林帯とクマザザ帯を抜けて、12時過ぎに通称”ゲンゲの丘”で昼ご飯。

食後の紅茶を飲みながら、この先の行程を思案する。
実は、1日目に訪れた澄海岬への階段で転んで左膝を強打してしまい、その日のうちに香深の薬局で湿布薬を
買って貼ってはいたけど、歩行自体は可能なものの痛みが残っていた。(×_×)
このあと岬めぐりコースへ向かう体力は充分に残っているけど急な登りや降りの時に痛みが強くなる状態で、
西上泊から鉄府の間やゴロタ山の登り降りがキツいなぁ、と思うようになっていた。(´・ω・`)
思案の結果、翌日の天気も晴れ予報でトレイルの支障は無さそうだから、この日は無理をせずに浜中へ抜けて
終了とし、翌日に岬めぐりコースを歩くことにした。(・_・ )


西海岸8時間コース 西上泊分岐  西海岸8時間コース 西上泊分岐 通行可能になった?

8時間コースの西上泊分岐から西上泊集落への直行路は2020年8月の大雨による崩落で通行止めとなって
いたけど、いつの間にか規制のロープが無くなり道も草刈りをしたかのように開けていた。
この道が通れないと8時間コースと岬めぐりコースとを繋ぐ場合に遠回りをすることになるけど、”公式”(※)
西海岸8時間コースが西上泊集落(澄海岬)を経由しないルートとなっているから、この道は廃道化されてしまう
のかな、と気になっていた。
 (※)…”公式”とは現在、礼文町や観光協会がトレイルコースとして案内している浜中発、香深井着のルートのこと。
通行可能かを確かめたかったけど左膝痛を理由に岬めぐりコースを止めることにしたのに余計なことをするのは
本末転倒だから止めておいた。a(^-^;


西海岸8時間コース エゾオオマルハナバチ

林道から車道へ出るまでの陽当たりの良い林道ではマルハナバチが飛び回って蜜集めに勤しんでいた。
枯れつつある花が多くなってきたから蜜集めも大変だろうに。(・_・ )


西海岸8時間コース 西上泊林道分岐  西海岸8時間コース 浜中

西海岸8時間コース 浜中バス待合所

13時37分に西上泊林道分岐を通って舗装道路に入り、下り坂一辺倒の舗装道路を歩いて14時01分に浜中に到着。
結果として、”公式”西海岸8時間コースの初完歩となった。A(^◇^;


西海岸8時間コース ログ

今回のトレイルのコースタイム。

  8:20 香深井登山口 ⇒ 8:30 宇遠内分岐 ⇒ 8:54 宇遠内峠[標高188m] ⇒ 9:25 宇遠内集落 ⇒ 10:00 アナマ岩
   ⇒ 10:15 砂すべり上部 ⇒ 12:08 ゲンゲの丘(昼食休憩) ⇒ 12:54 召国分岐 ⇒ 13:18 西上泊分岐
   ⇒ 13:37 西上泊林道分岐 ⇒ 14:01 浜中
 (所要時間 5時間41分)

左膝痛があったけど、過去に浜中〜香深井間のトレイル路で呼ばれていた通称”6時間コース”の所要時間よりも
早いタイムで完歩できた。(・∀・)


岬めぐりコース1日目スタート地点(笑  岬めぐりコース1日目スタート地点(笑

15時に宿の送迎車に拾って貰って宿に戻ったけど、風呂に入る前に”岬めぐりコース1日目”としてスコトン岬〜
星観荘間のトレイルをサクッと実行。(゚∀゚ )アヒャ
これは翌日歩くことにした岬めぐりコースの区間が”スコトン岬発、浜中着”で星観荘の位置が”須古頓(スコトン)”
だけど”岬”ではないから、その分を歩いておくことにしたもの。
翌日に宿からスコトン岬に行って折り返しスタートでも良いけど、片道分の15分が無駄だし、出掛けた宿の前を
再度通過するという間抜けなことをしたくはない、ということで……a(^◇^;


十五夜  十五夜

この日は十五夜。
殆ど雲が無い夜空に浮かぶ真ん丸お月様を拝むことができた。(^^)
しかし、この月のおかげで空は明るくて星空観察は駄目駄目……(  ´−`)
お供え物と月とのコラボ写真も撮ったけど、月が窓越しで見栄えがイマイチだから別々に撮ったものを貼っておく。
a(^-^;


4日目(9月11日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -