《 【Over north 45° Part101】
2022年12月〜2023年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 3日目(12月29日) 》
留萌・函館・宗谷本線撮り鉄⇒旭川泊。
惣菜類の選択肢の多さはセコマの強み。
弁当ひとつ買う方が安上がりになるけど、その時の好みで選べる方が良い。(・∀・)
風連のソフト大福の包装のデザインが変わっていたけど、しそだけが旧デザイン。
しそ味の大福ってピンと来ないから売れていなくて、未だ在庫が残っているのだろうか。a(^-^;
ちなみに、しその味は強くなくて違和感は無かった。
以下、この日撮った列車。
『 4922D 普通列車 』
(留萌本線 北一已〜深川)
『 4923D 普通列車 』
(留萌本線 北一已駅)
函館本線にやってくる代車祭り狙いの前にウォーミングアップで留萌本線へ。
北一已駅が含まれる深川〜石狩沼田駅間は2023年3月末での廃止は見送られたものの、沿線公共交通体系の再構築を経て3年後の2026年3月を目処に廃止となる予定。(´・ω・`)
『 1083レ? 高速貨物列車 』
(函館本線 妹背牛〜深川)
北一已駅から代車祭りの列車を撮る為に函館本線の撮影場所に到着して間もなく、定期スジではない時刻に赤熊がやってきた。( ゚д゚)ポカーン
不意のことでキチンとした構図で撮れずにトリミングで誤魔化す。f(^-^;
昨年2021年の12月26日にも妹背牛でこの時間帯に通過した貨物列車を撮ってるけど、定期貨物の1083レのスジで江部乙駅での後続列車追い越し(51Dと3003M)を省いて走ると今回の通過時刻とほぼ一致して、深川駅まで行くことができる。
でも、昨年の51Dは通常よりも速度を落として通過をしていて、これは1083レ?に頭を押さえられてせいだと思われるので、何故年末に定期スジで走らないのかという理由は分からない。(?_?
)
……で、
ここから代走祭りの本番開始。(゚∀゚ )アヒャ
『 51D 特急宗谷(代車) 』
(函館本線 妹背牛〜深川)
代走祭り最初の登場は、キハ183ノースレインボーエクスプレス編成(以下、ノースレインボー)による51D。
前日の蘭留で撮った62D使用編成に続いて51D使用編成も6064D運転後の旭川運転所で車輪損傷が発覚して使用不可能となり、運用中のキハ261-0番台2編成が共に使用不可能という緊急状態に陥った。(ノД`)
これにより、この日の51Dからまさかのノースレインボーが投入。( ゚д゚)
ノースレインボーは来春の引退が決定して今秋は各路線で引退メモリアル運転が行われていて、残るは4月に実施予定のラストラン団臨のみとなっていたけど、冬の宗谷本線特急運用というハードワークに就くこととなった。
編成全体を撮りたかったけど、降雪有りの直線路を疾走して来るから雪煙に隠れてしまうのは仕方が無い。
『 ????D 石北線代行バス接続臨時特急 』
(函館本線 妹背牛〜深川)
次に登場したのは、「石北線代行バス接続臨時特急」……と勝手に名付けてみた。(^^ゞ
この日から年末帰省需要がピークとなるけど、この日までに石北本線上川〜西留辺蘂駅間の不通が解消しなかった為に旭川〜北見間で代行バスが運行されることになり、札幌〜旭川駅間と北見〜網走駅間の定期列車に接続することになった。
しかし、札幌〜旭川駅間は乗客数が多いことから臨時特急が運行された。
臨時特急は午前と午後に各1本ずつ運転されたけど、このうち午前中の列車は途中停車駅無しのノンストップ運転。( ゚д゚)
但し、所要時間は特急オホーツクの1時間36分よりも長い1時間42分となっていた。
使用車両はキハ183の6両編成で、この日からの年末帰省需要に備えて特急オホーツク・大雪用として準備していた編成だと思われるけど、こちらも編成全体は撮れず。(´・ω・`)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
代車祭りの2列車を撮ってから宗谷北線の智恵文に移動して、 宗谷ラッセル撮り。
単線形ならわざわざ名寄まで行かないけど、撮ったことの無いロイヤルエクスプレス牽引色の複線形だから幌加内経由で120kmを移動した。f(^-^;
『 61D 特急サロベツ1号(代車) 』
(宗谷本線 智恵文〜智北)
そして、ここでも代車祭り参加車両も撮る。(゚∀゚ )アヒャ
この日の61Dから宗谷本線特急の運用に入ったのは、キハ261-5000番台はまなす編成。
本来、はまなす編成は特急とかちの運用に入っている筈なのに、こちらへ転戦してきた。
キハ261-1000番台が宗谷本線で運用できないからだと思われるけど、はまなす編成目当てで特急とかちの指定券を買ってた人は涙目だったろうなぁ……a(^-^;
『 6064D 特急サロベツ4号(代車) 』
(宗谷本線 旭川駅)
18時42分、51D⇒6064Dと走ってきたノースレインボーが旭川駅に到着。
キハ261と同じスジで走れないから、この時点で定刻から2時間以上の遅れで到着した。
しかし、これでこの日のお役御免ではなく、これから6063Dとして闇夜の宗谷本線を北上待っている。(×_×)
結局、車両点検と踏切支障で旭川始発が更に遅れて、稚内には翌日午前2時前終着したとのこと……(ノД`)
『 1082レ? 高速貨物列車 』
(函館本線 旭川駅)
6064Dが到着して間もなく、7番線ホームから通過列車のアナウンスが聞こえてきた。
直ぐに、この時刻に7番線を通過するのは定期貨物列車1082レと気づく。(;゚o゚)ハッ!
しかしσ(・_・)がいる3・4番線ホームから7番線を通過する列車が撮れる5・6番線ホームへ移動する時間は無く、 為す術無く見ていると、やって来たのは赤熊単行。(゚_゚;)ゲゲッ
珍しいからちゃんと撮りたかったけど、無理矢理の流し撮りで撮るしかなかった。a(^-^;
多分これがJR貨物の旭川方面での2022年最終列車で、1082レと同じスジでの運行だけど機関車単行だから列車番号は違っているかも。
4日目(12月30日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -