《 【Over north 45° Part101】
  2022年12月〜2023年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 7日目(1月2日) 》



宗谷本線撮り鉄⇒稚内泊。


追っかけはこのぐらいのクルマ台数が平和で良い……(  ´−`)

σ(・_・)のラッセル追っかけは有名撮影ポイントを外す方針でやっているけど、行けそうであれば時には有名撮影ポイントでも撮っている。
でも、今回は全般的に追っかけの人数が少ない気がした。
最人気の名寄の東恵橋には結構な数が集まっていたようだけど、σ(・_・)はラッセル撮り時に行ってないからこの目で確認はしていない。


冬の北海道撮り鉄はバッテリーとの戦い……(ーー;)

近年、動画撮りで長年使っているNikon 1 V3のバッテリーの持ちが悪くなっていて、寒冷環境だと2列車目すら撮れないケースが出てきた。(×_×)
低温でバッテリーの持ちが良くないこともあるけど、使用期間からして寿命かと……(  ´−`)
バッテリーがフレッシュでより良い画質の動画が撮れるZ50に変える手があるけど、カメラサイズが大きいのが難点。
スマホカメラの活用という選択肢もあるけど、運行状況のチェックで頻繁に使うし画質がそれらよりも劣る。
σ(・_・)の撮り鉄のメインはスチルだから動画を重要視はしていないけど、リアル感が記録できる動画は出来るだけ撮っておきたいし、新品バッテリーを買おうかな……(・_・ )


以下、この日撮った列車。


雪372 排雪列車

『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 下沼〜幌延)


雪372 排雪列車

『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 幌延駅)

1枚目の写真を撮ってからクルマで幌延駅の豊富側にある踏切を渡ろうとしたら、雪372のウィングが閉じなくなったせいで踏切手前で停車してしまい、踏切が閉まりっぱなし……( ゚д゚)
何時開くか分からないからUターンをして天塩中川側の踏切を渡る時にチラッと見ると、ウィングは閉じていたものの駅には入線していなかったから、クルマを安全な所に駐めてから2枚目の写真を撮影。
雪372をシャープに撮れていないけど、35mm判換算900mmの超望遠を手持ちだからこれが限界。f(^-^;


雪372 排雪列車

『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 幌延〜南幌延)


雪372 排雪列車

『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 糠南〜問寒別)

初めての問寒別川堤防の撮影ポイントは他人が撮っている様子を何度も見ていたけど、想像よりも良い画が撮れた。(^^)
但し、線路からの離隔距離には要注意。


雪362 排雪列車

雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 天塩中川〜佐久)

直前まで視界不良レベルの降雪がピタッと止んだところで雪362が通過。
今まで排雪列車を撮ってきた中で、いちばん雪撥ねする画が撮れた。\(^o^)/


雪362 排雪列車

雪362 排雪列車

雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 佐久駅)

岩見沢付近の集中降雪で51Dが1時間以上の大幅遅延となっていて、雪362は佐久駅まで進出して51Dとの交換を待つ。


雪362 排雪列車

『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 佐久駅)

雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車・51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 佐久駅)

雪362 排雪列車

『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 佐久駅)

12時21分、51Dは定刻約1時間15分遅れで佐久駅を通過。


雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 佐久駅)
51Dとの交換後に上り後続列車の12時38分着発4326D普通列車も先に行かせるのかなと思っていたけど、12時24分に雪362が発車。
その時の現地では気づかなかったけど、佐久駅は上り下り列車の交換のみが可能で同一方向列車の追い抜きはできないから雪362は音威子府まで4326Dから逃げないといけないし、佐久〜音威子府は1閉塞区間だから4326Dは雪362が音威子府に着くまで佐久から発車できないことになる。(ーー;)


4326D 普通列車

4326D 普通列車

4326D 普通列車

『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 佐久駅)

その4326Dは、定刻2分遅れの12時40分に到着。
この時点で雪362発車から16分しか経過しておらず、この区間を35分程度で走る雪362が音威子府に到着している筈も無く、4326Dはここで19分間停車をして定刻21分遅れの12時59分に発車。
定期列車の運行優先で雪362は同一方向追い抜きができる天塩中川で待たせていても良かったのでは?、と思った。(・_・ )


6064D 特急サロベツ4号

『 6064D 特急サロベツ4号 』
(宗谷本線 下沼〜幌延)

ラッセル追っかけは佐久で終了。
帰り道途中で6064Dを撮ったけど、流し撮りで撮った方が良かったな。f(^-^;


8日目(1月3日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -