《 2023年9月 根室本線撮り鉄 2日目(9月24日) 》
根室本線撮り鉄⇒帯広泊。
早朝練習会場は、釧路から往複100kmの馬主来沼。(゚∀゚ )
夜明け前の出発で、到着時は雲に阻まれて太陽光が弱かったけど、列車が通過する頃には雲がほぼ取れて充分な光量が得られた。(・∀・)
[ウェアラブルカメラ動画のキャプチャ画像]
2091レを撮り、”普通のペース”で撤収をして、”普通のペース”で走っていたら、白糠の中心街を抜けて直ぐのところで追い付いた。(・∀・)
前後にクルマがいないおかげで、西庶路まで安定した併走を楽しめた。(^^)
充実の早朝練習後に食べる朝ご飯は( ゚Д゚)ウマー
カレーをもっと盛りたかったけど、朝だから控えめにしておく。f(^-^;
宿を出て間もなく、どこからともなく2種類の警報音が鳴り始めた。(?_? )
クルマの警告灯は点いていないし、ナビや運転席パネル周りに耳を澄ましても発信源が特定できず、レンタカー営業所へ電話をしたら、電話越しに聞いた音から”ドライブレコーダーの故障ですね”と即答された。(
゚д゚)
写真左のタイプの機種にトラブルが頻発しているそうで、結局、代車へ乗り換えることに。
この日は帯広泊だから釧路空港の営業所までちょっと寄り道程度で行けたけど、撮れる列車を1本逃すこととなった。
(´・ω・`)
帯広の宿は、赤組の名称が含まれているけど経営はJR北海道グループだから贔屓の定宿(笑。
風呂は宿のユニットバスなんかは入らず、最強の銭湯「天然温泉アサヒ湯」。
安定の温泉にふやけるまで浸かり、湯上がり瓶ジュースを( ゚Д゚)ウマー
晩ご飯は、帯広駅ビルのエスタ帯広にある「ぶたはげ」。
アサヒ湯から直行して店舗で食べるつもりで着座までしたけど、炭火の煙で燻されて折角のアサヒ湯の湯上がりが台無しになってしまうと思い、注文寸前にテイクアウトへ変更。
お冷や持って来てくれた店員さん、ごめんなさい。f(^-^;
ネット口コミの評判が良いからどんなものかと思っていたけど、炭火の焼き色と香りがしっかりと付いているし、タレの味も良くて予想以上に( ゚Д゚)ウマーだった。
以下、この日撮った列車。
『 回2520D 回送列車 』
(根室本線 古瀬(信)〜音別)
厚内発芽室行(休日は帯広止まり)2520Dの送り込み回送。
帯広方面へ行く列車が釧路から厚内までキロ程58kmも回送されるのは非効率に思えるけど、帯広だと70kmだから釧路の方がずっと近かったりする。
当日の回送するのも途中駅での夜間滞泊の経費より回送運転の燃料代の方が安いからだろうけど、H100形の燃費って幾らぐらいだろうか。(・_・ )
『 2091レ 高速貨物列車 』
(根室本線 音別〜古瀬(信))
良い具合の順光と、馬主来沼の風景を走るコンテナフル積載の赤熊。
夜明け前から走ってきた甲斐があった。(^^)v
『 2091レ 高速貨物列車 』
(根室本線 釧路貨物駅)
2091レは東庶路信号場で4002Dとの交換待ちで16分間運転停車をするから、釧路貨物駅への先回りが可能。(・∀・)
2091レは本線0番に入線して荷下ろしをした後、10時29分着の2093レ到着までに側線4番へ移動する。
本線0番から側線へは直接入ることができない線形となっていて、本線上を折り返して側線へ入ることになるから
次の機会にその様子を見てみたいけど、入換作業をやる時刻は分からないからずっと見張らないとな……a(^-^;
『 2093レ 高速貨物列車 』
(根室本線 釧路貨物駅)
側線に移った”旧”2091レと2093レとの絡みを撮る。
9時半頃に着いていたから、どんな構図で撮るかを考える時間があったのに、ドラレコ故障の対応で時間を使ったせいで余裕が無くなり、広角寄りの構図で撮ったけど、イマイチでバッサリとトリミングすること(写真中)になった……(´・ω・`)
『 2424D 普通列車 』
(根室本線 新富士駅)
根室本線新富士駅はJR北海道の旅客駅としての名称で、JR貨物の貨物駅としては釧路貨物駅。
貨物駅も昔は新富士駅を名乗っていたが、2011年に釧路貨物駅と改名した。
だから撮影地名称も旅客列車が主の場合は”新富士駅”、貨物列車が主の場合は”釧路貨物駅”と使い分ける……けど、過去に書いた旅行記もそうしていたかな。a(^-^;
『 2523D 普通列車 』
(根室本線 音別〜古瀬(信))
『 4003D 特急おおぞら3号 』
(根室本線 尺別(信)〜音別)
『 2092レ 高速貨物列車 』
(根室本線 常豊(信)〜浦幌)
石北臨貨で会ってから20日ぶりにトップナンバー機と再会。(゚∀゚ )
でも、日射しの強さのせいか、石北臨貨の時には目立たなかった汚れや錆が目立つ。(´・ω・`)
ネットの情報によると1号機の前回の全般検査は2018年だったようで、法令基準だと次回は2026年だから未だ日にちはあって、それまで汚れた顔のままで走らせるのかな。(´・ω・`)
月検査の機会にちゃんと洗浄や清掃をするのだろうけど……a(^-^;
『 2092レ 高速貨物列車 』
(根室本線 芽室〜上芽室(信))
夕陽のパワーが少なかった……(´・ω・`)
3日目(9月25日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -