《 2023年11月 根室本線・石勝線・石北本線撮り鉄 1日目(11月2日) 》
ANA4761(AIRDO61)便で帯広⇒根室本線撮り鉄⇒富良野泊
おやすみベアドゥと一緒に帯広へ降下。
今回のレンタカーは、ニッポンレンタカーでトヨタのライズ。
乗慣れたクルマは運転が楽。(・∀・)
昼ご飯は、芽室のインデアンカレー。
今まで行く度に売り切れで食べられなかった野菜ルーのカレーが食べられた。(・∀・)
まあ、開店時間インだし。a(^-^;
ゴロゴロ野菜が入っていてカレーも( ゚Д゚)ウマーだから、CPが高くて人気なのも納得。
この日の撮影地のひとつ、南富良野の金山ダム管理棟の玄関に張られていた貼り紙。
笑い事ではないが、自動ドアが開くのを待っている羆の姿を想像したら、つい笑ってしまった。f(^-^;
この日の宿は、富良野の「ラビスタ富良野ヒルズ」。
このエリアの宿泊はガチ登山で上富良野町に泊まったことはあるけど、富良野市は初めて。
ここにした理由は、宿の玄関先に夜間練習会場があるから。(゚∀゚ )アヒャ
また、不意に再開したHOKKAIDO LOVE!割適用でお手頃価格で泊まれたのも大きい。(・∀・)
今回の旅の宿はHOKKAIDO LOVE!割再開前に予約をしていたけど、再開時に全て予約し直した。
クーポンを計4000円分貰えたし、再開して直ぐに気づいて良かった。(^^)
チェックイン時にスタッフから「貸切風呂が有りますよ」と言われたから行ってみたら、壺風呂の「白樺」が空いていた。
利用時間は1組30分を目安に、ということでのんびりとはできなかったけど、人目を気にせずゆったりと過ごせた。(・∀・)
以下、この日撮った列車。
『 2549D 普通列車 』
(根室本線 上芽室(信)〜芽室)
『 4004D 特急おおぞら4号 』
(根室本線 芽室〜上芽室(信))
上芽室カーブで肩慣らし。
『 31D 特急とかち1号 』
(根室本線 芽室〜大成)
『 2073レ 高速貨物列車 』
(根室本線 芽室〜大成)
インデアンカレーに開店時刻インする気満々だから、店から遠くには行かずに定番撮影地で済ませる。f(^-^;
ちなみに、ここから店まではクルマで約3分(笑
『 2551D 普通列車 』
(根室本線 御影〜上芽室(信))
悪くはないけど、未だ緑が目立つ黄葉。(・_・ )
『 2070レ 高速貨物列車 』
(根室本線 平野川(信)〜十勝清水)
雪虫に集られながらの撮影。(×_×)
選りに選って撮る場所に集中していた……(ノД`)
まあ、カメムシよりはマシだけど。( ´−`)
『 2477D 普通列車 』
(根室本線 金山〜東鹿越)
2024年3月末で廃線することが決まった根室本線富良野〜新得間の有名撮影地のひとつ、金山ダム堤から。
黄葉ピーク時は撮り鉄がわんさかと押し寄せていたそうだけど、この日は平日だし既に枯山水状態だから他に1人だけ。
積雪したら再び増えるだろうけど、年越し撮り鉄の時に再訪を考え中。
『 2482D 普通列車 』
(根室本線 金山駅)
ホームから東鹿越側に陽光が当たった黄葉が見えていたけど、線路との位置が良くなかったから、こんな感じに。
『 8092レ 臨時高速貨物列車「ふらのベジタ号」 』
(根室本線 富良野駅)
17時21分、定刻に富良野産の農作物を積んだ富良野臨貨8092レが発車。
富良野臨貨には石北のタマネギ列車や十勝のジャガイモ列車には無い、「ふらのベジタ号」の愛称がある。
愛称発表時に特別のヘッドマークを付けたお披露目をしたけど、実運用では付けていない。( ´−`)
2日目(11月3日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -