《 2023年11月 根室本線・石勝線・石北本線撮り鉄 2日目(11月3日) 》
根室本線撮り鉄⇒十勝清水泊
今年の北海道は雪虫の当たり年だったようで、札幌の中心部で大発生して全国ニュースのネタとなっていた。
平年だとピークアウトしているのではと思われるこの時期にも沢山飛んでいた。(×_×)
その種も例年よく見かける白い綿毛を持つトドノネオオワタムシは殆ど見かけず、綿毛を持たないケヤキフシアブラムシ
という種が大発生。
雪虫は刺されたり、毒を持っていたり、臭い匂いを発したりはしないから実害は無いけど、集られると不快にはなる。(^-^;
まあ、小さな虫達も生きる為に懸命なんだ、という寛大な考えは持ち続けたいと思う。
一方、同じく風物詩のカメムシは全く見かけなかった。
出るところでは出ていたようだけど、こちらは先の寛大な気持ちを持ちにくい存在だから遭遇しなくて良かった……(^◇^;
前日と今日で、根室本線廃止予定区間の未訪問駅を巡る。
この区間の駅舎は貨車駅やプレハブ造などの簡易的なものでなくて、相応に立派な建物。
石勝線開通まで北海道の鉄路の大動脈だったから、特急や急行が停車しない駅でも相応の威厳を持っていた
のだと思う。(・_・ )
黒くてでっかいヤツが出ると大変だけど、これは出ても問題無し。
でも、大きな角を持つ雄に突かれると大怪我をするから要注意。
この日の宿は、初宿泊の十勝清水のとほ宿「こもれび」。
個室だけどHOKKAIDO LOVE!割適用で相部屋料金程度(※)で泊まれた。(^^)
(※)…この時点で相部屋宿泊は中止していた。
宿の周囲の広大な畑作地で、主要道路以外の道路に外灯が無いから日没後は真っ暗となり、ナビ無しだと道に迷う
ことになる可能性大。a(^-^;
オフシーズンだから宿内は落ち着いた雰囲気で、就寝前まで泊まり合わせた初見の旅人と談話をして過ごした。
以下、この日撮った列車。
『 2472D 普通列車 』
(根室本線 野花南〜上芦別)
『 2471D 普通列車 』
(根室本線 上芦別〜野花南)
『 2473D 普通列車 』
(根室本線 赤平〜茂尻)
『 8091レ 臨時高速貨物列車 』
(根室本線 赤平〜茂尻)
『 8091レ 臨時高速貨物列車 』
(根室本線 上芦別〜野花南)
『 8091レ 臨時高速貨物列車 』
(根室本線 島ノ下(信)〜富良野)
この区間の撮り鉄は殆どやっていないから、撮影地はGoogleMap等を駆使して見当を付けた。
まあ、良い感じには撮れたけど、上芦別〜野花南は構図を見誤り、トリミングで誤魔化す……f(^-^;
『 2477D 普通列車 』
(根室本線 下金山〜金山)
『 2482D 普通列車 』
(根室本線 金山駅)
2477Dと2482Dは、国鉄チックな雰囲気な画が撮れた。(^^)
ふらのベジタ号の富良野駅入換は写真が多いから別ページで見てみる
3日目(11月4日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -