《 【Over north 45°Part104】
2023年6月 礼文島60回目+サロベツ・胆振地方の湿原 3日目(6月10日) 》
宗谷本線撮り⇒幌延ビジターセンター⇒礼文島泊
『 4321D 普通列車 』(宗谷本線 糠南駅)
『 4324D 普通列車 』(宗谷本線 問寒別駅)
『 62D 特急サロベツ2号 』(宗谷本線 幌延〜南幌延)
『 4323D 普通列車 』(宗谷本線 雄信内〜南幌延)
午前中は撮り鉄モード。
ネイチャーがメインの旅とは言え、この路線は気合いが入る。(`・ω・´)
運行本数が少ない宗谷北線も、午前中は早朝練習をすれば短時間で纏まった本数が撮れる。(・∀・)
途中で本降りの雨になったけど、対礼文島のトレッキング装備が役立った。(^^)v
4321Dは糠南駅訪問鉄1名が下車してきた。
問寒別や音威子府にゲストハウスがあるから、ここで降りて4324Dで折り返すパターンで駅訪問する人は結構いるらしい。
他に4325Dも勇知〜抜海駅間で撮ったけど、”霧”と”雨”(”霧雨”ではない……)でまともな画にならなかったから貼らないでおく……f(^-^;
撮り鉄の合間に幌延のビジターセンターへ。
遠別の金浦原生花園へ行くことも考えていたけど、雨降り天気で撮り鉄を取った。(^^ゞ
以下、幌延ビジターセンターで観た花と野鳥。
『 ヤマドリゼンマイ 』
『 ミツガシワ 』
他に、イソツツジ、エゾカンゾウ、エゾノコリンゴorズミ、カキツバタ、コケモモ、コツマトリソウ、コバイケイソウ、
ハクサンチドリ、ホロムイイチゴ
『 カメラ目線のノビタキ(♀)(笑 』
特筆する野鳥を観なかったから写真は貼らないつもりだったけど、カメラ目線をくれたから貼っておく。(゚∀゚ )
『上勇知ウインドファーム展望所』
上勇知からサラキトマナイにかけての一帯で稼働している上勇知ウインドファームに展望台ができていた。
工事現場跡を整地して柵と看板を設けてあるだけだが。a(^-^;
利礼両島が見えている写真入りの看板があったけど、この立ち位置からだと礼文島は手前の低山に阻まれて見えないと思われる。( ゚д゚)
看板の写真は低山の向こう側にある海や礼文島が見えているから、この立ち位置よりも高いところから撮ったと思われて、これって実際の立ち位置の写真にしておかないと欺しになると思うけどなぁ……(ーー;
……と書いたけど、2024年4月に再訪したところ、ちょっとだけどうやら見える模様。a(^-^;
あと、宗谷本線が鉄道防雪林の間から見えているけど、距離が約4.5kmもあるから夏場の晴天だと陽炎で暈けるし、冬は通行止めでここへ来るのは困難だから、俯瞰撮影は春と秋の気温が低い朝方かな……a(^-^;
昼ご飯は、南稚内駅前にある『コーヒー&スパゲッティー ポパイ』。
店名が示すように食事メニューはスパゲッティーがメインで、カレースパゲッティー(700円)が( ゚Д゚)ウマーとのことなので注文してみたら、カレーがソースポットに別盛りで出てきた。
味は、辛さ強めで独特なスパイスだけど、これもありだと思えて( ゚Д゚)ウマー
価格も標準的だから島入り島抜け時の昼ご飯で使える店(※)だと思ったけど、フェリーターミナルから遠いのが欠点か。
もっと( ゚Д゚)ウマーだと路線バスに乗って食べに来ても良いと思うけど……a(^-^;
(※)…長年、島入り島抜け時の昼ご飯やコーヒータイムでお世話になっていた中央3丁目の『喫茶 お天気屋』のマスターが今年の1月に亡くなり、
店も閉店となった……(ノД`) 今後、時間を潰す場所を何処にしようか悩み中……。
レンタカーを返してフェリーターミナルへ向かっている途中、稚内駅前バス停にわっかない号で運行されている宗谷バスの『すみっコぐらしコラボラッピング車』が停車していた。(゚∀゚ )
写真はZ50で撮りたかったけど、ザーザー降りの雨でバッグから出す気になれず、スマホカメラで済ませる。f(^-^;
この頃、早朝練習の朝4時起きによる睡魔(o_ _)ネムイ…が襲っていて、静かな環境で横になりたかったのと、
礼文行き夕方便の配船がアマポーラ宗谷で未だ1等和室を利用したことが無かった(※)から、躊躇無くアップグレード。f(^-^;
(※)…船室そのものは就航前の内覧会で見ている。
おひとり様で、ずっと爆睡できた……( ̄○ ̄)zzz
4月の宗谷本線キハ183撮り鉄の合間に参戦した予約奪取戦で第1希望の日程が取れず、第2希望の日程で取れた定宿で島モード開始。
(゚∀゚ )
4日目(6月11日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -