《 2023年2月 留萌・函館・石北・宗谷本線撮り鉄 3日目(2月19日) 》
石北本線撮り鉄⇒白滝泊。
森の暮らし泊で貰ったクーポンをガソリン補給に使おうとしたら、この日の行動範囲で唯一使える遠軽のGSが隔週日曜休みの日……(゚◇゚)ガーン
2連泊で有効期限は翌日までだから旭川での満タン返しの時に使う手もあったけど、空港至近の東神楽町のホクレンでも丸紅でも使えず、その前に入れるにしても翌日の行動予定範囲で使えるGSは無く、旭川市街に数軒あるけど遠回りになってしまう位置で、わざわざ寄り道して短時間に2回も補給するのも面倒臭い。(
´−`)
そもそもこの日の石北臨貨追っかけ終了時点で残量が1/4を切って心許ない状態となったから、結局、ホクレンで補給をしてクーポンはトリトン( ゚Д゚)ウマーに使った。
まあ、クーポンを持つ心強さで高額ネタを躊躇せずに食べられたから良しとする。f(^-^;
……それにしても、
STAYNAVIのクーポン対象加盟店検索、”ガソリンスタンド”のタグを押すよりも”その他”のタグを押す方が出てくるスタンドが多い、ってどういうことやねん。(--#)
トリトン( ゚Д゚)ウマー後の残金は、森の暮らしでの午後のコーヒーブレイクに使う。
決済金額単位の都合で数十円残ったけど、トリトンとコーヒーを( ゚Д゚)ウマーできたから満足。
この日の晩ご飯は、宿の特製カレーライス。
ルーカレーだげど、具材が大きな焼き野菜やカレーと共にしっかりと煮込まれたチキンレッグというスープカレー風。
野菜の多くは自家栽培(宿主は夏は農業をやっている)で、味は充分に( ゚Д゚)ウマー
他に「北大雪鍋」と名付けられたご当地鍋もできるそうで、次の機会に頼んでみようかと。(・∀・)
以下、この日撮った列車。
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 白滝〜下白滝(信))
宿から白滝発祥の地までクルマで僅か数分のひとっ走り。
混んでたら止めるつもりで様子を見に行ったら、待ち人がひとりしかおらず撮ること決定。
後にもうひとりが来て、計3人で悠々と撮れた。(・∀・)
日曜日だから撮り鉄がもっと多くいるのかと思っていたけど、今春引退のキハ183目当てが多くて石北臨貨は軽視されていたのかも。
まあ、赤熊好きーのσ(^^)としてはその方が都合が良い。( ̄ー ̄)ニヤニヤ
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 安国駅)
去年、超望遠手持ちで撮ったら微妙にブレて納得の画でなかったから、今回は三脚で固めて撮り直し。
しかし今度は曇天で陽の光が当たらなかったから来シーズンにやり直し決定。( ´−`)
ちなみに、いちばん良い写真は貨物時刻表投稿ネタ候補入りの為、ここには貼らない。a(^-^;
『 8071レ 高速貨物列車・72D 特急オホーツク2号 』
(石北本線 安国駅)
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
”タマネギ集出荷施設とタマネギ列車”の構図……だけど、隣の小麦乾燥貯蔵施設が目立ってしまう。
タマネギ集出荷施設の外壁をタマネギの皮の色にでもしてくれたらもっと目立つのに。a(^-^;
『 4659D 普通列車 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
『 71D 特急オホーツク1号 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
前から3両目は新特急色グリーン車だけど、見栄えがする先頭車ではないし、この構図だと中間車が雪煙で見えなくなるから写らなくても諦めはつく。
『 6084D 特急大雪4号 』
(石北本線 遠軽〜瀬戸瀬)
先の71Dに続いてヘッドマークが雪化粧で隠れていない画が撮れた。(^^)
でも、お顔全体からは引退間近いことを実感させてくれる。(・_・ )
『 6081D 特急大雪1号 』
(石北本線 瀬戸瀬〜遠軽)
よく見ると先頭と最後尾に木の枝が掛かってるけど、目立たないからまあ良いかと。a(^-^;
『 3583D 特快きたみ 』
(石北本線 白滝〜下白滝(信))
良い構図みっけ。(・∀・)
4日目(2月20日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -