《 2023年9月 石北本線撮り鉄 1日目(9月2日) 》


ANA51便で新千歳⇒ANA4861便で女満別⇒石北本線撮り鉄⇒北見泊。


ANA51・ANA4861便

女満別直行便で飛ぶのが楽だけど、青組(AIRDO/ANAコードシェア)の最も早い便が女満別13時着で実質1日潰れてしまうから新千歳経由で飛ぶ。
当然、運賃は余分に掛かるけどプレミアムポイントを稼げるから納得ずくの選択。


今回のレンタカー

今回のレンタカーは、ニッポンレンタカーでトヨタのヤリスクロス。
トヨタのライズと同じクラスカテゴリーだけど、スタッフから聞いた話だとヤリスクロスを増備中で今後はこっちがメインになるとのこと。
ヤリスクロスは数回運転していて、ライズよりも車体の全長と幅が大きいから安定度はある印象だけど、最低地上高が低いから深い雪道での具合が気になる。
まあ、3pの差だから明らかに違うということにはならないと思うけど。a(^-^;


気温の値以上に暑い……(~Q~;  真夏の風景やん……( ;´Д`)

お盆過ぎの北海道で秋の気配を感じたかったのに、気温も景色も真夏……(~Q~;


ホテルルートイン北見大通西  窓ガラス越しだと綺麗に撮れない……(´・ω・`)

この日の宿は、初めての北見泊で石北本線直ぐ側の宿
理由は8074レ狙いの夜間練習会場が目の前な為。(゚∀゚ )アヒャ


北海道滞在中の、1日の内にセコマへ行かなかったのは珍しい(゚∀゚ )  ふうれんソフト大福

宿近くのローソンへ買い出しに行ったら、アイスクリームのコーナーに風連のソフト大福があった。(・∀・)
後で8月に開業した稚内のローソンでも売っていたということも聞いたけど、全道の店舗で扱っているのかは不明。
冷凍状態での販売だから直ぐには食べられず、翌日に解凍してから食べたけど柔らかさが売りの食感がイマイチ(´・ω・`)まあ、そうなるわな……(  ´−`)


以下、この日撮った列車。


71D 特急オホーツク1号

『 71D 特急オホーツク1号 』
(石北本線 端野〜緋牛内)

6084D 特急大雪4号

『 6084D 特急大雪4号 』
(石北本線 緋牛内〜端野)

昨年2月特急おおぞら撮り以来のキハ283系との再会。(^-^)/
グリーン席用車両のキロ282が全て廃車となり、基本編成が普通車3両と都落ちのショボイ感じとなった。(´・ω・`)
そして何よりも、カーブで振子ってくれないのが寂しい……(ノД`)


4671D 普通列車

『 4671D 普通列車 』
(石北本線 北見駅)

宿の目の前にある跨線橋が、この日の夜間練習会場。
18時59分、留辺蘂発の4671Dが2番線へ。
入れ替わりに19時00分、右端の4番線からオホーツクの地で育ったタマネギを満載した8074レが発車する。


8074レ 高速貨物列車

4671Dが2番線に入ったと同時に8074レが前照灯をライトオン。
キハ40が3列車ホーム入線しているのもポイント高いな。(゚∀゚ )

8074レ 高速貨物列車

8074レ 高速貨物列車

8074レ 高速貨物列車

『 8074レ 高速貨物列車 』
(石北本線 北見駅)

心無しか、8071レよりも重いエンジン音を唸らせながら通過して行った。(・∀・)


2日目(9月3日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -