《 【Over north 45° Part105】
  2023年12月〜2024年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 1日目(12月27日) 》



羽田空港からANA4781(AIRDO81)便で旭川へ⇒お手軽旭川駅撮り⇒旭川泊


重さ20kg……( ;´Д`)

出発の数日前、サブ三脚やスノーシューなどが入った容量80リットル重さ約20kgの大荷物をクロネコの営業所
止めで発送。
運賃が3000円近く掛かるけど、これ+カメラ・レンズがパンパンに詰まったカメラバッグ+サンニッパ&カメラ
アクセサリーが詰まった25リットルザック+メイン三脚という計30kgの荷物を担いで早朝の空港へ行くのは
辛くなってきたし……A(^◇^;
この時の旭川地方は大雪による交通支障で配送遅延が発生しており、送り先の東神楽町は遅延影響外という
ことだったけど、1日間の余裕を見て発送したら遅延すること無く標準日数で到着した。
さすがのクロネコ。(・∀・)


ANA4781(AIR DO81)便

昨年の搭乗便は条件付き運行となったANA4781(AIRDO81)便、今年は何の問題も無く飛んだ。


試験不正は絶対にやってはいけない行為ではあるけど、現時点で走行自体の問題が出ているのではないし、前日まで何も思わずに運転していたのに急に毛嫌いしたり、運転するのが怖いと言い出すのもどうかと思うな……

今回のレンタカーは、ニッポンレンタカーでトヨタのライズ。
カタログで使えそうな構図の写真にしてみた。(゚∀゚ )
ライズ……だから、製造したのはとんでもないことをやらかしていたメーカーだけど、走行の問題は何も無く、
ラジオの調子が悪かったけど、これはやらかしとは無関係かと。a(^-^;


旭川 ラーメンふるき

この日は降雪が多い天気予報で、実際も時折強い降雪に見舞われたから、屋外での撮り鉄は止めて
雪道運転順応がてらに復活した旭川のラーメンの名店「ふるき」へ。
モンベルでの買い出しと、クロネコで大荷物を受け取ってから店に着いたのが10時少し過ぎ。
しかし、未だ年末年始休み期間に入っていないド平日なのに、既に順番は開店から1時間半待ち……、
相変わらずの超人気ぶりだった。a(^-^;
でも、ここは店から予約時間の頃合いの時間に電話連絡をしてくれるから、店頭で長時間待つ必要が
無くて助かる。(・∀・)


旭川 六花亭神楽岡店 旭川 六花亭神楽岡店

待ち時間は、「六花亭 神楽岡店」で潰した。(゚∀゚ )
これまでは近場で撮り鉄をしたり、意味も無くショッピングセンターへ行ったりしていたけど、GoogleMapでこの一帯の
地図を見ていたら六花亭がクルマで数分の距離しか離れていないかつ1本路で行けることに、つい最近気付いた。f(^-^;
147円のマルセイバターサンドと120円のコーヒーを買い、降る雪を眺めたり天気チェックなどをして時を過ごす。
コーヒーはお代わり自由だけど、ラーメンの前だから自重して1杯だけにしておいた。a(^◇^;


今のとこ、ここ以上に美味いラーメンと出会ったことは無い(・∀・)

予定時刻の少し前にふるきへ戻り、電話連絡を受けてから入店、少し待つだけで出てきたみそラーメン(※)
を( ゚Д゚)ウマー
 (※)…最初に入店時に注文もしておくシステム。
”復活して良かったなぁ〜♪(^^)”、としみじみ思う。


今年も3連泊  礼文島の香深辺りから見た利尻島の形に近い

軽いロケハンで時間調整をしてから、旭川の定宿へチェックイン開始時刻にイン。
旭川駅前のバスロータリーの雪山が利尻山チックな形となっているのに気付けるのは、利礼のマニアレベルの
強者だけと思われる。a(^◇^;


杣田さん、ありがとうございました

この夜、数日前にNHKの北海道ローカルで放送された杣田美野里さんの番組をNHKプラスで視聴。
亡くなられてから1年以上経ったところで新たなテレビ番組が制作されるというのは、自らの身体を侵された癌に
対する気持ちを素直に述べたエッセイ本やラジオ番組への反響が余程大きかったのだろう。
杣田さんからは礼文島のことを色々と聞いたり教えて貰ったけど、もっともっと聞きたかったし教えて貰いたかった
……(。・_・)


以下、この日撮った列車。


旭川駅

この日は、旭川駅での駅撮りだけ。
深川駅や永山駅でポイント不転が発生してダイヤが乱れる程の降雪だから、大人しているのが無難。a(^-^;


2032M 特急カムイ32号

2032M 特急カムイ32号

『 2032M 特急カムイ32号 』
(函館本線 旭川駅)

今回の撮り鉄旅で、ラッセル以上に撮りたかった特急カムイ、改め”特急ゴールデンカムイ”(※)。(゚∀゚ )アヒャ
  (※)…運行上の列車名称は”カムイ”のまま。念の為。a(^-^;
明治時代の北海道が舞台の人気漫画「ゴールデンカムイ」の実写版映画とのタイアップで、789系1000番台電車の
トップナンバー編成HL-1001の先頭車に黄金色のラッピングを施された。
列車名にカムイ(神)を冠していることや、神居古騨を通過ことからして映画の広告塔としてピッタリな列車かと。(・∀・)
12月下旬から翌年3月までの期間限定運行だけど、今回撮った写真を見ていると黄金色が雪景色に映えて
良い感じだし、映画の宣伝だけ剥がして黄金顔での運転を継続して欲しいと思った。a(^◇^;


2334M 普通列車

2334M 普通列車

『 2334M 普通列車 』
(函館本線 旭川駅)

次の3月ダイヤ改正で滝川〜旭川駅間の普通列車運用に737系電車が配備されることとなり、旭川駅で721系電車は
見られなくなると思われる。


3023M 特急ライラック23号

『 3023M 特急ライラック23号 』
(函館本線 旭川駅)


6084D 特急大雪4号

『 6084D 特急大雪4号 』
(函館本線 旭川駅)

283系、やっぱり3両編成は寂しいなぁ……(´・ω・`)


2日目(12月28日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -