《 【Over north 45° Part105】
  2023年12月〜2024年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 5日目(12月31日) 》



宗谷本線撮り鉄⇒稚内泊


やっと、この気温

名寄で今回の旅で初めての二桁気温を体感。
今冬シーズンは暖冬の長期予報どおりに昼の気温の高い日が多くて、一方で夜はしっかりマイナス気温まで
下がるから、ツルツルのアイスバーンや雪の轍が凍るガタガタ道が出来上がることとなり、旭川などの街の
中心部や大きな通りから1本入った細い道での運転がし辛かった。(ノД`)
この日走った国道40号も例年以上のアイスバーンとなっていて、特に咲来や音威子府渓谷の区間は直線路でも
”滑ってるぅ滑ってるぅ〜〜〜(゚∀゚ )”と感じながらクルマを走らせていた。a(^◇^;


大晦日のルーティーン  大晦日のルーティーン

大晦日のルーティーン

稚内の定宿の年越しは、同じルーティーンだから写真のみ。f(^-^;


以下、この日撮った列車。


4322D 普通列車

『 4322D 普通列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)

ヘッドランプの光が良い感じ。(・∀・)
降雪量や太陽光の有無による見え方の違いは運要素もあるから、良い見栄えとなると素直に嬉しい。


62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 音威子府〜咲来)

頭2つで増結の6両編成と分かるけど、パッと見は4両編成の画。a(^-^;


雪372 排雪列車

雪372 排雪列車

雪372 排雪列車

雪372 排雪列車

『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 問寒別〜天塩中川)

歌内カーブではない歌内(゚∀゚ )アヒャで雪372を待っていたら、エゾシカさん登場で最徐行となり、サンニッパ狙撃地点を
徐行通過で雪撥ね無し……(ノД`)
その後加速して雪撥ねはしたけど大したものではなかったから、通常速度で通過しても大した画は撮れなかった、
と思うようにする。a(^-^;


51D 特急宗谷

『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 問寒別〜糠南)

マイナスではあったけど気温が高いせいか、生温く見える。(  ´−`)


4326D 普通列車

『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 問寒別〜天塩中川)

4326Dで、2023年撮り鉄を〆る。


6日目(1月1日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -