《 【Over north 45° Part105】
  2023年12月〜2024年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 7日目(1月2日) 》



宗谷本線撮り鉄⇒稚内泊


令和6年能登半島地震

一夜明けて、能登半島地震による各地の被害が見えてきた。
津波注意報も継続されていたけど、宗谷地方での危険度は低いと判断して撮り鉄に出掛けた。(・_・ )


……が、

”プラス”2℃……( ゚д゚)  氷雪はほぼ全て溶け落ちてた……a(^-^;

気温高すぎ。(ノД`)
クルマの雪下ろしをする手間が無かったのは嬉しいが……a(^-^;


見事なカモフラージュ(゚∀゚ )アヒャ

実は、一昨日にレンズのリアキャップが行方不明となっていたけど、この日、後部シートのシートベルトの裏側に
隠れているのを発見。( ゚д゚)
この辺りは何度も捜索していたのに気付かず、黒色シートとベルトに、黒色リアキャップ……見事なカモフラージュだった。
a(^◇^;


稚内のホットスポット

今、稚内最大のホットスポットはここ。(゚∀゚ )アヒャ
2023年8月、セイコーマートの聖域だった日本最北の地に全国大手コンビニのローソンが進出をして、開業時は
大盛り上がりとなった。
開業から日にちが経って今は落ち着いているのだろうけど、受けて立つ側のセイコーマートも一部店舗の移転新装
開店やキャンペーンの実施、更に果たし状の如き案内看板設置(笑と対抗策を矢継ぎ早に打ち出したから、ローソン
進出に強い危機感を持っているのかと。
まあ、消費者側としては同業者同士が切磋琢磨してくれるのは歓迎すべきことではある。(・∀・)
残る全国大手のセブンイレブンとファミリーマートがローソンに続くという話は今のところは無いようだけど、遠隔地
への流通網構築(※)という大きなハードルがあるから、2社も直ぐには手を伸ばせないのだろうと思う。(・_・ )
 (※)…現時点でセブンは美深、ファミマは滝川が最北。ローソンは稚内が出来るまでは雄武が最北。


……そして、

この日の夕方、羽田空港でJAL機と海保機との衝突事故が発生。(ノД`))
JAL機は新鋭のA350-900が全焼、脱出時の乗客に十数名の怪我人が出たけど乗員乗客は全員脱出に成功。
一方、海保機のボンQ-300はJAL機に激突された側で機体が粉砕、乗員6名のうち重傷の機長以外の5名が亡くなった。
事故直後からテレビニュースを観ていたが、写真を撮ることすら忘れてテレビに見入っていたから、その時の写真は無い。
テレビを見ている間、”前日の大地震に、飛行機の事故……世の中、いったいどうなってんねん……”と思うことしか
出来なかった。(´・ω・`)


以下、この日撮った列車。


雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 天塩中川〜佐久)

降雪無しにプラス気温でご覧の有様だから、佐久で終了。a(^-^;


6064D 特急サロベツ4号

『 6064D 特急サロベツ4号 』
(宗谷本線 下沼〜幌延)

大晦日よりも更に生温い空気感……a(^◇^;


アカゲラ

『 アカゲラ 』
(幌延町にて)

賑やかしに貼っておく。(^^ゞ


8日目(1月3日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -