《 【Over north 45°Part109】
  2024年6月 宗谷本線抜海駅開業100周年記念式典のお手伝い 1日目(6月22日) 》



ANA571便で稚内へ降下⇒豊富のあちこち巡り⇒抜海泊


ANA571便

5月24日から32日間に羽田⇔稚内線を6搭乗する5搭乗目。
午後のANA573便で飛ぶ予定をしていたけど、数日前にANA571便のプレミアムクラスに空きが出た。(゚∀゚ )
DIAがキャンセル待ちしたらそっち優先で取られてしまうけど、駄目元でキャンセル待ちを掛けておくことは大切。(^^)


日本国 政府専用機  日本国 政府専用機

この日は国賓としてイギリスを公式訪問される天皇皇后両陛下の出発日で、VIPスポットに政府専用機が駐機していた。
当初の573便だとお発ちの後だから571便へ変更出来たおかげで見られた。(^^)
571便が出発する2タミサテライトからはVIPスポットの機体が見られないけど、離陸滑走路のRWY16Lへ移動する途中で
2機の政府専用機を見ることができた。
右のスポットアウトして待機しているのが副務機で、左が両陛下を乗せた任務機かな……と、この時は思っていたけど、
左の機体は貴賓室の建物から遠い位置にあったし、ここで航跡を調べてみたら先にスポットアウトした機が到着空港で
あるロンドンスタンステッド空港へ向っていて、もう一機が両陛下滞在中の駐機場として使われたイギリス空軍の基地へ
直行していた(※1)から、右が任務機で、左は副務機だった。
つまり、571便は先にスポットアウトしていた両陛下の搭乗機に先んじて離陸したことになるけど、これは譲ってくれた
のではなくて、単に航空管制の都合で先に行かせただけかと。a(^-^;
 (※1)…帰国日の29日は任務機のみ羽田に到着して、副務機は千歳基地へ直行していた。

……ちなみに、
政府専用機に天皇陛下が搭乗された時のコールサインは「Emperor one(エンペラー ワン)」となる、という話を
ネット上で見かけるけど、この日の任務機は「Japanese Airforce zero-one (ジャパニーズ エアフォース ゼロ-ワン)」
とコールされていて、帰りの任務機も同じコールサインでコールされていた。(※2)
現上皇陛下は鉄道のお召し列車を国賓接遇以外で利用しなかったことなど、特別扱いされずに国民と共にあるという
立場を取られていたし、今上天皇も同様の考えを持たれているようだから、国民の上に君臨する地位であることを示す
”エンペラー”を含むコールサインは使われないのだと思う。(※3)
 (※2)…この交信を聞く為に、わざわざ航空無線を聞けるレシーバーを持参していた。f(^-^;
 (※3)…過去に使われていたのかも知れないが、Google先生で検索しても信憑性のある記事が引っ掛かってこないし、
      相手国到着時に敬意の表する意図でそう呼んだ可能性はあるけど、同じフライトで出発と到着でコールサインを変える
      のはパイロットや航空管制官が混乱する恐れがあるからあり得ないと思う。
      ちなみに、天皇陛下が飛行機利用で政府専用機を使わない場合はJAL若しくはANAのチャーター機を使われるが、
      コールサインは各社のチャーター便で使用されている便名の中から選ばれていて特別な呼称のコールサインは使われていない。



豊富 工房レティエ  豊富 工房レティエ

稚内空港からレンタカーで工房レティエへ直行。
借りたクルマ(トヨタのヤリス)の写真は撮れ忘れた。f(^-^;
これも573便だと営業時間に間に合わなかったから、571便への変更\(^o^)/バンザイ
この週から期間限定でガンジー種のミルクから作ったジェラードが販売されていて、何時もは2種類の味の
ジェラードを選ぶダブルにしているけど、ここはシングル一本勝負。
結果は、言うまでも無し。(゚∀゚ )ウマー


豊富 すずパンcafe  豊富 すずパンcafe

豊富 すずパンcafe  豊富 すずパンcafe

久しぶりに豊富温泉へ浸かったあと、豊富温泉郷に今年4月開店した「すずパンcafe」へ。
豊富町産の乳製品を使った焼き菓子やパン、ソフトクリームに日替わりランチも提供している。
風呂上がりだから工房レティエの牧場で搾られた牛乳から作られたソフトクリームにしようかと思ったけど、
既にジェラードを( ゚Д゚)ウマーしたからクレームブリュレにしたら、注文時に”工房レティエで聞いて来ました”
と言ったおかげか、おまけでソフトクリームが付いてきた。(゚∀゚ )アヒャ
しかし、レティエの名前を出せばおまけが出てくることを期待してはいけない。a(^◇^;

……で、気になるお味は(・o・ )パクッ……うわ、これ超( ゚Д゚)ウマー
特にカスタードの卵黄の味が絶妙に( ゚Д゚)ウマーで文句の付けようが無い。
勿論、”おまけ”(笑)のソフトクリームも( ゚Д゚)ウマー
更に翌日と翌々日の朝ご飯用としてフランスパンを購入して食べたら、こちらもしっかりと( ゚Д゚)ウマー
こうなるとランチメニューなど他のメニューにも期待したくなる。(^^)
レティエ、フェルムに続いて豊富にまた凄い店ができたもんだと思った。(・∀・)


豊富 サロベツ湿原センター  豊富 サロベツ湿原センター エゾカンゾウ

豊富 サロベツ湿原センター エゾカンゾウ  豊富 サロベツ湿原センター ヒオウギアヤメ

豊富 サロベツ湿原センター コバイケイソウ

P席御接待→レティエのジェラード→豊富温泉→すずパンCafeのクレームブリュレ+ソフトクリームという、何か統一性
が無い流れの〆は、サロベツ湿原センター木道一周ウォーキング。
甘い物いっぱい食べたから、少しはカロリー消費しないとな。a(^◇^;
エゾカンゾウの開花は5日前(爆)に見た時から大きく進んでいて、今年は霜害が無かったから見応えのある群生と
なっていた。(・∀・)
そして、海岸線のエゾカンゾウやエゾスカシユリも天気が悪かったから写真は撮らなかったけどピーク状態となっていた。


準備作業(@@;)

今回の目的は記念式典のお手伝いだから、撮り鉄の夕方練習は無し。
懇親会のバーベキュー用具や食材の準備に勤しむ。


何も考えずに食べたいのを選んだら、量が微妙に多かった……(^-^;  翌朝食べた、すずパンCafeのバゲットとカンパーニュ

この日と翌日の稚内の定宿は記念式典のお手伝いの人限定の宿泊で、宿主が式典の幹事をやっているから
食事を作る暇がある筈も無く、宿泊者は食糧を自己調達となった。
σ(^^)がすずパンCafeでフランスパンを買ったものその一環。


小倉 揚子江の豚まん

夜食(笑)で出てきた北九州小倉「揚子江」の豚まん。
朧気に名前を聞いたことがあったけど、勿論、実物を見たり食べるのは初めて。
タマネギいっぱいの餡のジューシーさと皮のモチモチ感が、「551蓬莱」に慣れ親しんでいる大阪生まれ育ちの
σ(^^)には新鮮だった。


なお、夜間練習で抜海駅2番線を着発する4332Dを撮りたいと思っていたけど、雨降り+翌日の打ち合わせで断念。
さすがに今回は撮り鉄を主にはできないし、雨降りで諦める気持ちにすることが出来たから良かったのかと……a(^-^;


2日目(6月23日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -