《 2024年2月 釧網本線・石北本線撮り鉄 1日目(2月16日) 》
ANA4775(AIRDO75)便で女満別⇒釧網本線撮り鉄⇒網走泊
朝の直行便で女満別へ。
流氷観光シーズンだからか外国人の乗客が多かった。
σ(・_・)の席は非常口座席。
前席との間隔が広いし、隣りもCAから満席のアナウンスがあったのに空席でストレス無し。(^^)
女満別便限定のキャンペーンのロコンのメッセージカード入りカイロを貰ったけど、表から見えるのは流氷に
乗ったロコンとアローラロコンの絵で、裏にメッセージが書いてあるのかも知れないけど開封しないと確認
できない……( ´−`)
開けるのは勿体無いから当分は不明ということで。a(^-^;
ちなみに、帰りの便でも貰った。
クルマは、NR(※)のクロストレック(旧XV)。
(※)…σ(・_・)はANAマイルを溜めてる事情から選択肢が無い場合を除いて、ほぼニッポンレンタカーでクルマを借りてるが
一々”ニッポンレンタカー”と書くのが面倒になってきたから、今後の旅行記ではNRの略称ないし書かないことにする。f(^-^;
SUBARU車はお気に入りだけど、今のレンタル料金だと年に一、二度の贅沢でしか借りられない。(ノД`)
フルサポート1日8000円切りで借りられてた新型コロナ禍の頃が懐かしい……a(^-^;
……で、
モデルチェンジでXVからクロストレックとなったクルマは、エアコン操作部も含めた大型ディスプレイの操作に
最初は戸惑うものの使い方が分かってきたら見易くて(・∀・)イイ!!
勿論、走りの性能も文句無しだけど、今回は異常高温で無雪の路面を走ることがが多くて、雪道に強い
SUBARU車の能力をフル発揮!、ということにはならなかった……a(^◇^;
何はともあれ流氷を観ようと、浜小清水のフレトイ展望台へ直行。
海の所々に隙間があったけど、水平線の彼方まで流氷原状態だった。(^^)v
しかし、時々軽く吹雪く天気で知床連山や斜里岳が見えなかったのが残念。(´・ω・`)
撮り鉄の間に、絶品の鮭とばを求めて止別駅近くにある「ニハチ食品」へ。
正規の袋詰め商品だけでなく、B級品を小袋に詰めた廉価版があるから多品種を買い易い。(・∀・)
序でに、今回のお土産を紹介。
右がニハチ食品の鮭とば、左上は北見の御菓子店「清月」の赤いサイロと薄荷羊羹、そして左下は翌日から
泊まった白滝の宿で貰ったコーンの缶詰で、この白滝産のコーンはクノール「北海道コーンスープ」の原材料(※)
となっているとのこと。
(※)…他に富良野、十勝、訓子府産も使われているとのことだが、”十勝”だけ地域の括りが雑過ぎではないかと……a(^-^;
宿入りする前に、浜小清水の原生亭温泉で身体を温める。
湯温計が46℃(゚∀゚ )アヒャを指していたけど、前回入った無雪期の6月よりも熱さを感じなかった。
身体が芯から冷えていたせいなのか、湯温計が正しい温度を示してない説も……a(^-^;
この日の宿は、網走市北浜の「網走自然ガイド&旅人の宿 わしのとまり木」。
外観の写真は撮り忘れた。f(^-^;
ここへ泊まるのは2015年以来で、宿主に”2回目です”と言ったけど、後日調べてみたら2014年に泊まっていた。
A(^◇^;
宿は釧網本線北浜駅まで徒歩5分だし、オホーツク海が一望できる高台にあって一日の行動初めに流氷の
状態をチェックできるから、普通の観光でも撮り鉄でも拠点としては最適。(・∀・)
以下、この日撮った列車。
『 3728D 快速しれとこ摩周号 』
(釧網本線 浜小清水駅)
今回に限らず、道内入り最初の写真は撮り鉄感覚が働いていないから全く冴えないものとなる……( ´−`)
『 9732D 流氷物語2号 』
(釧網本線 浜小清水駅)
機関車の老朽化で運行終了となった流氷ノロッコ号に変わって、2017年の流氷シーズンから運行されている
流氷物語号。
当初は専用ラッピングを施したキハ54の2両編成で運行されていたけど、2020年に定期列車として運用中の
1両がタンクローリー車との衝突事故で大破して長期運用離脱となり、以降はキハ40の北海道の恵みシリーズ
の2両(道北+道東)となった。
北海道の恵みシリーズは内装こそ観光列車向きだけど、車体の色合いが流氷や雪景色とミスマッチなのが
残念……(・_・ )
まあ、流氷ノロッコ号も色合いはミスマッチだったし……a(^-^;
……あと、
観光列車に団臨にと道内各地で頑張っている北海道の恵みシリーズだけど、車両の汚れや塗装の傷みが
目立ってきているように思った。
キハ40は2025年までに定期列車の運用から離脱する方針が明らかになったものの、北海道の恵みシリーズや
山紫水明シリーズの車両は残す方針とのことで、次回の全般検査時(※)に再塗装をするとしても、それまで
塗装が持ってくれるのかが不安になってきた。(・_・ )
(※)…2018年の北海道の恵みシリーズへの改装時に全般検査もしていたら、2025〜2026年か?
『 9733D 流氷物語3号 』
(釧網本線 止別〜知床斜里)
『 9734D 流氷物語4号 』
(釧網本線 浜小清水〜(臨)原生花園)
『 4729D 普通列車 』
(釧網本線 浜小清水〜止別)
午前は吹雪いていたけど、午後から晴れ間が広がってきた。(・∀・)
止別の丘は、実は初めて。(^^ゞ
確かにオホーツク海や知床連山の背景で撮れるから良いとは思ったけど、宗谷ラッセルのように皆が撮る構図を
外したい思うσ(・_・)だから、今後も積極的には通わないかな。f(^-^;
2日目(2月17日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -