《 2024年2月 釧網本線・石北本線撮り鉄 3日目(2月18日) 》
石北本線撮り鉄⇒白滝泊
……まず、
前日の天気予報で、この日の北海道各地の予想最高気温が、
常識ではあり得ない数値を示していた。( ゚д゚)ポカーン
……そして、
現実となった。(゚∀゚ )アヒャヒャヒャ
(気象庁ホームページから引用)
この日の気圧配置は、すっかり春先のそれ。( ゚д゚)
例年の2月後半は冬から春に向かって天気が動き始める時期であるとは言え、この日は明らかな異常高温。
しかし、翌日は更に酷いこととなる……(´・ω・`)
留辺蘂〜相内駅間の直線路の撮影ポイントで、σ(・_・)が陣取った場所と他の撮り鉄のそれが全く違った。( ゚д゚)
短編成のキハ40狙いだとあの位置でも良いけれど、σ(・_・)は赤熊狩りに重きを置いてるから、より引いた位置
からの超望遠狙いでこうなったが、ここまで違うと”σ(・_・)の位置取りって駄目なん?”と、思ってしまう。a(^-^;
この日の昼ご飯。
セコマの100円惣菜は100円の商品が皆無?となってしまったけど、まだまだ高コスパで庶民の強い味方。(・∀・)
ホットシェフおにぎりの新商品”ラー油入りきくらげ”は、σ(・_・)はきくらげが好きな方ではないのに何故選んだの
だろうか……f(^-^;
気温が高いから身体は冷えてなかったけど、クルマで走り回って疲れたから丸瀬布温泉へ浸かりに行く。( ´−`)
町営の日帰り温泉は冬季休業で、マウレ山荘の日帰り温泉へ。
スウェーデンサウナは良かったけど脱衣場や浴室が狭くて、この時は空いていたけど混雑していると何かと辛そう
……(´・ω・`)
晩ご飯は、宿の麦餌で肥育された斜里町特産の豚を使った豚丼。
豚肉は肉厚だし、タレも良い具合で( ゚Д゚)ウマー
以下、この日撮った列車。
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 奥白滝(信)〜白滝)
新たな構図の探しているいるうちに時間切れとなり、超平凡構図。f(^-^;
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 白滝〜下白滝(信))
この日は日曜日なのに、白滝発祥の地はおひとり様。
『 8071レ 高速貨物列車 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
メインの超望遠構図(35mm判換算450mm)は収まりに失敗してしまい、70-200mmの手持ち撮りの方が上手く撮れた。
D500の2台態勢だど、こういう時に助かる。f(^-^;
『 6082D 特急大雪2号 』
(石北本線 相内〜留辺蘂)
何だか春の太陽光線を感じた……(^-^;
『 4657D 普通列車 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
『 4659D 普通列車 』
(石北本線 留辺蘂〜相内)
もっと春の太陽光線を感じた……a(^◇^;
『 4623D 普通列車 』
(石北本線 上越(信)〜奥白滝(信))
どう見ても、春だ。(゚∀゚ )アヒャ
『 3582D 特別快速きたみ 』
(石北本線 白滝〜奥白滝(信))
春の雪解け時期間近、としか思えない……'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
……ところで、特別快速きたみの運用に充当されているキハ150も次回ダイヤ改正のH100形投入でお役御免、
と思われている節があるけど、ニュースリリースには、
”石北線(上川〜網走間)と釧網線にH100形を投入し、キハ40・54形をすべて置き換えます。”
と書かれていて、キハ150は置き換えると書かれていない。
ダイヤ改正後の特別快速きたみのスジを見ると、旭川〜北見間の所要時間で下りは3分短縮しているけれど、
上りは変わらず。
つまり、ダイヤ改正後もキハ150で運用されるのか、あるいは走行能力の余裕があるままでH100が投入される
のか……(・_・ )
⇒[追記]特快きたみもH100x2連で運行されているとのこと。
キハ150はニュースリリースで採り上げられない影の存在だったのか……a(^-^;
所要時間がほぼ変わっていないから、かなりの余裕を持って運行しているのだろうか。
『 3582D 特別快速きたみ 』
(石北本線 白滝〜奥白滝(信))
逆光方向でも雪レフがあれば明るく良い感じに撮れる。(・∀・)
『 4624D 普通列車 』
(石北本線 白滝駅)
白滝、丸瀬布、瀬戸瀬から道立遠軽高校へ通学する高校生の帰宅列車の役目をしている4624D。
この日は学校は休みだから、部活帰りと思われる女の子ひとりだけが下車してきた。
『 6083D 特急大雪3号 』
(石北本線 白滝駅)
『 6083D 特急大雪3号・回雪551 回送排雪列車 』
(石北本線 白滝駅)
回雪551の運転士が6083Dに向かって手を挙げて挨拶しているのが印象的。(・∀・)
……ところで、
石北本線の排雪列車(雪551・雪552)が排雪作業をするのは旭川〜白滝駅間で、除雪装置の操作を行う保線員は
ここで下車して、遠軽駅までは運転士のみ乗務する回送扱い(回雪551・回雪552)となっている。
白滝〜遠軽駅間の排雪は排モがやっているけど、なぜラッセル車で遠軽までやらないのだろうか。a(?_? )
4日目(2月19日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -