《 【Over north 45°Part108】 2024年6月 礼文島61回目 2日目(6月14日) 》
礼文林道〜礼文滝コース⇒礼文島泊
朝、島の北部は青空が広がる。(゚∀゚ )
……しかし、
島の南部の礼文林道は雲の中、という礼文島あるある。a(^-^;
……そして、
ペーターの丘やハイジの谷は曇っていても西海岸は晴れ、という礼文島あるある。(・∀・)
礼文滝の落水音が五月蠅いから離れたところで昼ご飯。
今年から宿の弁当が、のり弁スタイルからスティックおにぎりスタイルへと変わった。
作る手間や材料コスト高で変更したとのことだけど、ザック内の容積を取らないで済むからこれでもOK。(・∀・)
午後から西海岸も東海岸も晴れる、という礼文島あるある。
夕方には曇ったけど。a(^-^;
下山後、厳島神社へ寄り道をして前回訪れた時に一部だけしか撮らなかった礼文島の花の天井画を全て撮る。
42種を1枚1枚撮りたかったが、顔を直上へ向けて手持ち撮りするのはキツいから基本は3枚単位。
それでも首と腰が辛かった……(×_×)
全ての写真はブログで別の機会に公開するつもりだけど、42種の花の中に”これ、何の花だろ?( ゚д゚)”というのが
結構あって、それを調べ上げてからの予定。
しかし、天井画と照合の植物図鑑の写真との印象が違っていて特定出来ないのか幾つもある。
ググれば答えが全て解りそうだけど、悔しいから頑張って照合してみる。f(^-^;
以下、礼文林道〜礼文滝コースで観た花。
『 レブンウスユキソウ 』
『 レブンシオガマ 』
『 エゾツヅジ 』
『 ネムロシオガマ 』
他に、イブキトラノオ、イワベンケイ、エゾオオバコ、エゾカンゾウ、エゾボウフウ、エンレイソウ、オオカサモチ、
オオハナウド、オオバナノエンレイソウ、オオバナノミミナグサ、オオヤマフスマ、オククルマムグラ、キジムシロ、
クルマバソウ、コケモモ、ゴゼンタチバナ、サクラソウモドキ、シャク、シラゲキクバクワガタ、スズラン、センダイハギ、
チシマキンレイカ、チシマゲンゲ、チシマフウロ、ツボスミレ、ツマトリソウ、ツルシキミ、バイケイソウ、ハイマツ、
ハクサンチドリ、ハマエンドウ、ハマナス、ハマハコベ、ハマハタザオ、ホウチャクソウ、マイヅルソウ、マムシグサ、
ミヤマオダマキ、ムカゴトラノオ、レブンハナシノブ
ペーターの丘のレブンウスユキソウは開花ラッシュがスタートしたところで、写真のように”私を撮って〜♪”と言わん
ばかりに咲いていた。(・∀・)
礼文林道にはこの時期サイハイランがある筈なのに見つからず、結局見落としていたことが判明……_| ̄|○
あと、礼文滝分岐から少し進んだ道沿いで毎年観られるクロユリが無く、トレイル路沿いに草刈りをした跡があって、
背丈の低いツマトリソウは健在だったが、背丈があるクロユリは狩られてしまったらしい……(ノД`)
3日目(6月15日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -