《 【Over north 45°Part108】 2024年6月 礼文島61回目 5日目(6月17日) 》


ウエンナイ⇒桃岩展望台コース⇒礼文島泊


前日は歩かなったから、この日はウエンナイと桃岩展望台コースをハシゴする強行行程。
全行程歩行も可能だけど、花をしっかりと観ながらだと無理があるから香深井〜香深間は路線バスを使う。


宇遠内山道 林道口  宇遠内山道

ウエンナイは、朝まで残っていた雨が歩き始める頃に止んで助かった。(・∀・)


香深井へ戻り、香深行きのバスが来るまでの間に数年前に開店してから未だ行けてなかった食堂
『最北のキッチン KITAMUJIRO』へ行ってみると、閉店していた。( ゚д゚)
島唯一の高校である礼文高校の生徒寮(※)で食事提供をする為に閉店したとのことで、島の新たな食事処を
お試し出来なかったのが残念だけど、そっちの方が大切なことだと思った。(・_・ )
 (※)…礼文高校は生徒数減少対策として”最北れぶん留学”と銘打って全国から生徒を募集しており、
      島外から来た生徒向けの生徒寮が香深井にある。


香深井バス停  利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年ラッピング車キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!……が、

空腹は携行食(これ大切!)で凌ぎ、やって来たバスに乗ったら、入れ替わりに運転士が下車して車体の
足回りを見ている。(?-? )
そして一言、

運転士 『すみません、バスが故障したようです』
乗客一同 『( ゚д゚)ポカーン……』



確かに車体が沈んどる……(ノД`)  代車はあつもんラッピング車(・∀・)

左前輪のサスペンションが壊れてた……(ノД`)
香深井バス停に着く直前に変な音と挙動を起こしたそうで、そこで壊れたのかと。
幸い、香深井は香深のバス営業所からクルマで10分程度と近い距離にあり、長く待つこと無く代車が到着。
後行程への影響は無かった。( ̄。 ̄;)


まあ、グルメに執着はしていないから、こういうのでも良いし……a(^-^;

結局、昼ご飯は先の携行食とマリンストアで買った惣菜パン。
何処かしらの食事処で食べる時間は無かったし、あっても定番の『海鮮処かふか』の昼営業で団体ツアー客のみの
対応となり、その皺寄せで他の食事処の混雑も激しくなっていて、礼文島の個人旅行者の昼ご飯事情は年々厳しく
なっている……(´・ω・`)


桃岩展望台コース  桃岩展望台コース

午後は桃岩展望台コース。
時間の都合で香深側からスタートでキンバイの谷の手前で折り返す。
ツバメ山までは行きたかったなぁ……(´・ω・`)
桃岩展望台コースを午後に歩くことは少なくて、逆光の桃岩や猫岩などの風景が新鮮だった。


昨年チシマザサが開花した所

昨年、チシマザサの開花があった一帯は立ち枯れ状態となっていて、冬の間に枯れ草が吹き飛ばされて裸地に変貌、
ということにはならなかった。
でも、今後ここがどんな変化をして行くのかは気にしておきたい。(・_・ )


風って不思議だなぁ(・_・ )

この日は南西からの強い風が吹いていて、利尻山が起こす山岳波が特徴ある雲を形作っていた。


以下、ウエンナイで観た花。


オオタカネバラ

『 オオタカネバラ 』

ヒオウギアヤメ

『 ヒオウギアヤメ 』

クルマバツクバネソウ

『 クルマバツクバネソウ 』

チシマザサ

チシマザサ

『 チシマザサ 』

他に、イブキトラノオ、イワベンケイ、エゾカンゾウ、エゾノクサイチゴ、エゾノシシウド、オオアマドコ、オオバナノミミナズナ、
オオヤマフスマ、オオカサモチ、オオハナウド、オククルマムグラ、キジムシロ、シャク、スズラン、チシマキンレイカ、
チシマゲンゲ、チシマフウロ、チシママンテマ、ツボスミレ、ネムロシオガマ、ハクサンチドリ、ハチジョウナ、ハマナス、
ヒメイワタデ、ヒロハクサフジ、ホザキママカマド、マイヅルソウ、マムシグサ、ミヤマオダマキ、ミヤマガマズミ、
ミヤマキンポウゲ、ヤマブキショウマ、レブンウスユキソウ、レブンシオガマ

チシマザサの花が、今年はウエンナイで観られた。
去年は無かったように思うが、意識して観ていないかったから見落としていた可能性はある。(・_・ )
そして、暫くの間は島内各地で順々に咲き続けるのかも。


続いて、桃岩展望台コースで観た花。


レブンキンバイソウ

『 レブンキンバイソウ 』

チシマフウロ・ミヤマキンポウゲ・オオダイコンソウ

『 チシマフウロ・ミヤマキンポウゲ・オオダイコンソウ 』

他に、イブキトラノオ、エゾノシシウド、オオカサモチ、オオハナウド、オオバナノミミナズナ、オオヤマフスマ、
ギョウジャニンニク、クルマバソウ、サクラソウモドキ、チシマフウロ、ツボスミレ、ネムロシオガマ、
バイケイソウ、ハクサンチドリ、ハマナス、ヒオウギアヤメ、マイヅルソウ、ミヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲ、
ヤマハナソウ、レブンウスユキソウ、レブンコザクラ、レブンシオガマ、レブンソウ、レブンハナシノブ

安定の種類の豊富さ。(・∀・)
ここ数年間観ていない活きの良いレブンコザクラを観たくなっているけど、花期に宿が取れないことには
どうしようも無い……(  ´−`)


6日目(6月18日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -