《 【Over north 45°Part107】
2024年5月 宗谷本線 観光急行『花たびそうや』撮り鉄 1日目(5月24日) 》
ANA571便で稚内へ降下⇒豊富「サロベツ湿原センター」⇒宗谷本線肩慣らし撮り鉄⇒抜海泊
実は、この日からの32日間に羽田⇔稚内線を6搭乗する。
しかも全てP席で。(゚∀゚ )アヒャ
プロサッカー選手でJリーグやドイツブンデスリーガ、日本代表で長年活躍してきた長谷部誠選手が
今シーズンで現役を引退して、日本での引退会見の生中継が機内モニターで流れていた。
流れていた日テレNEWS24の周囲の字幕が鬱陶しいから、機内Wi-Fi経由でNHKオンデマンドを
視てみたら、こちらはNHKらしくスッキリとした画面で視易かった。(・∀・)
なお、NHKだから暈かしておく…a(^-^;
機内Wi-Fiは通信容量を食うYouTubeなどの動画サイトの視聴が不可能(他社もかな?)だから
NHKオンデマンドも視られないかと思ったけど、動画サイト扱いとなっていないということか。
まあ、動画だから通信容量は相当食っていた筈で、周りに迷惑を掛けていたかも……f(^-^;
羽田や千歳から稚内空港への航路は暑寒別岳を中心とする増毛山地の上空を通過するから、
毎年増毛山地の残雪の様子を見ているけど、今年は特に残雪が少なかったと思う。
近くの気象観測地点の留萌市幌糠や滝川での積雪量が平年並やそれ近くはあったから、
増毛山地にも平年近くの積雪量があったと思われるけ、春は高温となる日が多かったから早いペースで
溶けてしまったのかと。
利尻山も、この時は頭だけしか見えていなかったけど、後日見た山はやはり残雪が少なかった……(ーー;)
クルマは、SUBARUクロストレック。
長距離走行の追っかけをしないからコンパクトカーでも充分だけど、後述のテシオコザクラ対策でSUVを選択。
当初はトヨタのライズを予約していたけど、今月からNR北海道地区限定のSUVキャンペーンが始まり、
ライズの価格から少しの上乗せでクロストレックを借りられるとなれば、当然こっちを選択する。(゚∀゚ )
ANA571便降下だと夕方まで撮り鉄する物が無いから、豊富のサロベツ湿原センターを覗きに行ってみる。
その前に、工房レティエで早めのおやつ( ゚Д゚)ウマー……が、臨時休業だと。(ノД`)
事前にXで臨時休業のポストがされていたけど見落としていた。(´・ω・`)
しかし、豊富にはフェルムという工房レティエとどちらにするかを悩む存在がある。(・∀・)
ちなみに、右下の写真は豊富の街中で咲いていた八重桜。
写真割り付けの穴埋めで入れておく。a(^-^;
5月下旬のサロベツ湿原センターを訪れるのは初めて。
6月のエゾカンゾウやアヤメ類が咲き誇るピーク時と比べて一見凄く地味だけど、キチンと見れば
多くの種類の花が咲いている。
見かけたのは、エゾノリュウキンカ、オオバタチツボスミレ、オオバナノエンレイソウ、オオヤマフスマ、
ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウ(曇天で花は閉じていた)、ミツガシワ、ミズバショウ、ミツバオウレン、
ヤチツツジ、ワタスゲ
ビジターセンターの案内ではヒメシャクナゲも開花してるとのことだったけど、見落とした。f(^-^;
宿入りしてから、抜海駅やその周辺で夕方練習。
今年4月に発表されたJR北のニュースリリースで、ここと佐久駅の列車交換施設が今年9月24日以降に
使用終了となることが発表されて、両駅の2番線とホームは廃止されることとなった。
2番線が廃止されることで写真右上の構内踏切も廃止となり、写真左下や右下の光景は見られなくなる。
長距離の単線区間を持つ宗谷本線だから途中で列車を交換をする施設は必要で、両駅はその役目を
持っていたけど、今のダイヤでは両駅での列車交換は無く、近傍に交換可能の駅がある(※)ことや、
両駅では冬の強い地吹雪で分岐器が転換不能となって列車が立ち往生することが毎シーズン発生して
いることから、交換設備を無くすることでそれを防ぎ、また除雪要員の常駐も不要とすることができる。
要は、運転経費削減の為の棒線化、ということ……( ´−`)
(※)…抜海は南稚内や兜沼、佐久は天塩中川だけど、抜海は両駅まで10数km、佐久は8km……近傍と言っても良いのか?a(^-^;
ちなみに佐久の旭川方の音威子府は24kmも離れているから近傍とは言えないかと。神路があれば10kmで済んでいたけど。(^-^;
……あと、
ネット上で、この交換設備廃止から連想したのか”2024年度での廃止が決まった抜海駅”という書き込みをしてるのを見かけたが、JR北海道がニュースリリースで廃駅を発表していない段階で廃駅決定というニュアンスの書き込みは絶対にすべきではない、ということを強く言っておく。(--#)
以下、この日撮った列車。
『 61D 特急サロベツ1号 』
(宗谷本線 勇知〜抜海)
肩慣らしだから無難に。
『 4330D 普通列車 』
(宗谷本線 抜海駅)
今回は抜海駅2番線で撮れる時に撮っておいた。
2日目(5月25日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -