《 【Over north 45°Part110】
2024年12月〜2025年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 10日目(1月4日) 》
宗谷本線で撮り鉄⇒音威子府泊
冬の路側駐車の罠。
右側のタイヤ痕がある部分は道路だけど、すぐ左側から路肩外で膝辺りまでズブズブと沈む。
当然、クルマだと脱輪間違い無しで、ガチのオフロード車でも抜け出すのは厳しいかも。
元日の脱輪のところでも書いたけど、一見して除雪された道路面からフラットでも駐車する前の
チェックは欠かせない。(・_・ )
この日の宿は、音威子府の「ゲストハウス イケレ音威子府」。
晩ご飯で再現版の音威子府の黒い蕎麦を注文してみた。
嘗て生産されていた畠山製麺の蕎麦と比べると、喉越しがスッキリとしているのと風味が若干少ないかなと
感じた以外は畠山製と同じと言っても良い出来だった。
天ぷら蕎麦で800円は高いとは思ったけど、昨今の物価高だし畠山製麺再現の黒い蕎麦が食べられると
思えば仕方無いのかな、と思う。
以下、この日撮った列車と駅。
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 勇知〜兜沼)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 下沼〜幌延)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 幌延〜南幌延)
『 雪372 排雪列車 』
(宗谷本線 糠南〜問寒別)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 天塩中川〜佐久)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 音威子府〜咲来)
『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
ラッセル追っかけは、名寄まで南下。
天塩中川までは掻かなかったけど、それ以南で良い感じに掻いてくれた。
最初の兜沼は前日と少し違う場所で、線路までの距離は半分以下だけど吹雪けば結果はこうなる。a(^-^;
『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 佐久〜天塩中川)
ド逆光構図だけど、雪レフ有りだから充分明るくなって(・∀・)イイ!!
『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)
『 61D 特急サロベツ1号 』
(宗谷本線 日進〜智恵文)
こういう陰と陽の構図って難しい。(・_・ )
撮った駅は、こちらへ。
11日目(1月5日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -