《 【Over north 45°Part110】
  2024年12月〜2025年1月 宗谷本線ほか年越し撮り鉄 5日目(12月30日) 》



宗谷本線で撮り鉄⇒名寄泊


5分程で登れるけど、ツボ足だと倍は掛かると思う  息は切れるけど登れば良い俯瞰風景が待っている(・∀・)

経年劣化でプラ部品の一部が壊れてるけど、まだ履けるa(^-^;

スノーシューを履いて和寒の俯瞰撮影ポイントへ登る。
一部が壊れている(使用上の支障は無い)のと荷物の容量を減らしたいことから小型のスノーシューが欲しいけど、
年に1,2度だけの出番だし、結構良い値段はするから限界まで使い倒すことになると思う……(^-^;


ケンタッキーフライドチキン名寄店  偶に食うと余計に( ゚Д゚)ウマー

昼ご飯は、日本最北のケンチキをテイクアウト。(゚∀゚ )
オリジナルチキンにしようと思っていたけど、撮り鉄中だから食べ易さ優先のハンバーガーを選択。
ちなみに、名寄店にカーネルおじさんは勤務していない。
ドナルドは最北の地、稚内で潮風に吹かれて屋外勤務をしてるのに……a(^-^;
まあ、ドナルドも冬季休業を取得するようにはなったけど。


あって良かったスノーショベル( ;´Д`)

某所でのロケハン中、方向転換で未除雪路にクルマの頭を突っ込んだところ、除雪路との段差が見た目
以上に大きくて車底を擦り、カメ状態となって動けなくなった。(゚_゚;)ゲゲッ
スノーシャベルで擦っている部分の雪を掻き出したら自力脱出できたけど、”クルマって、ちょっとしたことで動けなく
なるんやな”、ということを痛感させられた。f(^-^;


名寄 なよろ菓子工房ブラジル  名寄 なよろ菓子工房ブラジル

なよろプリンの食べ収め……(´・ω・`)

長年、名寄の洋菓子店として親しまれてきた「なよろ菓子工房 ブラジル」が2025年2月末日を以て閉店。
・゜・(ノД`)・゜・
店を訪れた時も客が引っ切り無しに訪れていた。
なよろプリンやなよろスティックなど、シンプルだけど( ゚Д゚)ウマーなスイーツが食べられなくなるのが凄く残念。


風連 ソフト大福

だから、風連のソフト大福はこれからも安泰であって欲しい。(・_・ )


名寄 ホテルバードイン  名寄 ホテルバードイン

この日の宿は、昨年初めて泊まってすっかり気に入った名寄の「ホテルバードイン」。
「なよろサンピラーYH」や「とほ宿天塩弥生駅」に泊まれない状況が続くならば、名寄の宿はここ一択。


以下、この日撮った列車と駅。


323D 普通列車

『 323D 普通列車 』
(宗谷本線 比布〜蘭留)


3320D 快速なよろ2号

『 3320D 快速なよろ2号 』
(宗谷本線 蘭留〜比布)


51D 特急宗谷

51D 特急宗谷

『 51D 特急宗谷 』
(宗谷本線 和寒〜剣淵)


62D 特急サロベツ2号

『 62D 特急サロベツ2号 』
(宗谷本線 剣淵〜和寒)


324D 普通列車

『 324D 普通列車 』
(宗谷本線 瑞穂駅)


雪362 排雪列車

雪362 排雪列車

『 雪362 排雪列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)

ラッセル撮り時の東恵橋はこの日だけ。
カーブ出鼻狙いは左右の樹木の枝が伸びて来ていて、スッキリとした構図に拘ると
厳しくなってきたように思う。(・_・ )
まあ、ラッセルは周辺の撮影ポイントで悠々と撮りたいから、東恵橋には今後も”ラッセル追っかけホイホイ”
となって頂きたい。a(^-^;


4326D 普通列車

『 4326D 普通列車 』
(宗谷本線 智恵文〜日進)


61D 特急サロベツ1号

『 61D 特急サロベツ1号 』
(宗谷本線 日進〜智恵文)

なお、東恵橋はラッセル以外ならば悠々で撮れる。(゚∀゚ )


宗谷本線 瑞穂駅

宗谷本線 瑞穂駅

床のコンパネは雨や雪で濡れているとメチャメチャ滑り易いから要注意

宗谷本線 瑞穂駅

『 宗谷本線 瑞穂駅 』

実は未訪問だった瑞穂駅。
今や宗谷本線で数少なくなった木造板張りホームの駅で、他に日進、天塩川温泉、糠南、南幌延駅がある
けど南幌延駅は2025年ダイヤ改正時での廃駅が決まったから、その後は残り4駅となる。
近隣に住宅が見当たらないのに何故か廃止という話が聞こえて来なくて、ずっと定期かそれに近い利用者が
いるのだろうか。
冬タイヤを履いたMTBが駐められていたけど、そんな利用者の物か?a(?-? )

……ちなみに、
”現在営業中の宗谷本線の駅で列車でもクルマでも訪れていないのは何処だろ?”と記憶を辿ってみたら、
1駅隣の多寄と北永山の2駅のみ。
北永山駅はともかく多寄駅は324Dを撮る前後の余裕の時間があったから、この時に行っておけば良かった。
a(^◇^;


6日目(12月31日)のページを見てみる


-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -