《 【Over north 45°Part111】
2025年5月 テシオコザクラ&宗谷本線撮り鉄 1日目(5月23日) 》
ANA571便で稚内⇒幌延町 長沼⇒宗谷本線撮り鉄⇒稚内泊
この時期は安心して乗っていられるANA571便(笑)で稚内へ。
冬の運航率がもう少し上がって欲しいけれど、それだと天候が冬の宗谷らしくないかも。a(^-^;
今回のクルマは、初めての『トヨタ カローラクロス』。
無雪期の撮り鉄だからコンパクトカーでも充分だけど、メインターゲットのテシオコザクラ狙いで林道へ入るから、
当然、最低地上高が高いSUVが必要となる。
ところで、NR北海道でこのクラスのSUVはSUBARUのクロストレックだけだと思っていたから、トヨタ車があったのは意外。( ゚д゚)
正直言って、乗慣れているクロストレックの方が良かったな……a(^-^;
でも、走行距離1500kmと慣らし運転期間が過ぎて間も無いバリバリの新車だったし、操作性や乗り心地も良し。
それにエンジンがちゃんとしたハイブリッド(笑)だから、クロストレックよりも燃費が良くてガソリン代が安く済んだのも嬉しい。(゚∀゚)
一方、クルーズコントロールで走っている時にちょっとした凹凸などの路面変化に対して速度が過敏に変動したり、
リアウィンドーからの後方視界が狭い点はクロストレックの方が良いなと思ったのと、今の季節は良いけど雪道走行能力の
気になる。
この2車の比較記事には気になることが書いてあるし、”冬はSUBARU”ということなんだろうか。(・_・ )
13時過ぎに稚内空港の営業所を発つが、夕方まで列車は来ないから沿線ロケハンをしながら幌延町の長沼へ。
『 ミツバオウレン 』
『 ミツガシワ 』
これから花のピークに向かってゆく段階で花の種類も数もまだまだ少ないけど、写真のミツバオウレンやミツガシワの他に
オオバナノエンレイソウ、オオヤマフスマ、ヒメシャクナゲ、ミズバショウ、ヤチツツジ、ヤマドリゼンマイが観られた。
宿は、稚内の定宿で3連泊。
この日はおひとり様泊で、晩ご飯はジンギスカ〜ン(゚∀゚)♪……さすがに肉は王様では無いが。a(^-^;
しかし、
アイヌネギが出てキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
2019年以降はGW時期の北帰行をしていないから、醤油漬けではないアイヌネギを食べたのは久し振り。
これがあると肉が普通でも( ゚Д゚)ウマー度が増す……と書いたが、肉もちゃんと( ゚Д゚)ウマーだったことは記しておく。a(^-^;
記憶が定かではないけど、ここのラム肉だったかと。
この日撮った列車と駅”跡”。
『 61D 特急サロベツ1号 』
(宗谷本線 兜沼〜勇知)
『 52D 特急宗谷 』
(宗谷本線 勇知〜兜沼)
まあ、下見ということで。(^^ゞ
『 (廃)抜海駅 』
『 (廃)抜海駅を通過する4330D 普通列車 』
(宗谷本線 (廃)抜海駅)
……もう、何も言うまい。(・_・ )
2日目(5月24日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -