《 【Over north 45°Part72】 2017年8月 利尻島+礼文島44回目 [5日目] 》



通算4回目の利尻山登山。
前回は体調上がらずにバテバテで登頂、そして山頂でゲリラ豪雨の洗礼という酷い目に遭ったが、
今回は順調な登山行となった。(^^)v


まずは、登山中に撮った写真。


利尻山登山 鴛泊登山口

『 利尻山登山 鴛泊登山口 』

4時半前にスタート。
ちょうどこの頃が日の出時刻だが、曇り空かつ森の中なので道は真っ暗。
ヘッドランプを点けて歩き始める。


利尻山登山 6合目から見た雲海

『 利尻山登山 6合目から見た雲海 』

5合目手前で雲を抜けて、視界が広がる6合目。


利尻山登山 長官山から見た利尻山

『 利尻山登山 長官山から見た利尻山 』

今回も、ここから頂上の姿を拝むことができた。(^^)


利尻山登山 沓形コース合流点手前の登山道崩落地点

『 利尻山登山 沓形コース合流点手前の登山道崩落地点 』

崩れ易いスコリアの急坂で足を滑らせる登山者をよく見かける難所。
前回(2015年)の登山直後に向かって右側が崩落したというニュースを聞いてびっくりした。
通行は可能だけど、「通行は一人ずつ」という看板が立っているし、さらに大きく崩れたら
登山制限が掛かってもおかしくはない状態になっていると思う……(´・ω・`)


利尻山登山 沓形コース合流点から山頂に向かう登山道

『 利尻山登山 沓形コース合流点から山頂に向かう登山道 』

沓形コースとの合流点から上の不安定な道は整備されて登り易くなっていたのと、写真真ん中奥の
V字谷にも土留めの階段がで出来ていた。
登山道整備に尽力してくれた方々に感謝。


利尻山登山 山頂

『 利尻山登山 山頂 』

前回よりも余裕の登頂。(^^)v
今回、余裕で登れたことで、前回苦戦の理由は体調不良と入道雲が湧く程の気温の高さに
あったんだと思う。


利尻山登山 今回も眺望は無し…(ノД`)

『 利尻山登山 今回も眺望無し 』

長官山は無敗なのに、頂上から眺望は今回も駄目だった……_| ̄|○


利尻山登山 甘露泉水

『 利尻山登山 甘露泉水 』

下山して飲む湧きたての甘露泉水は超( ゚Д゚)ウマーなんだが、気のせいか水が温い気がした。a(^-^;


利尻山登山 出したブツは持ち帰ろう(笑

『 利尻山登山 出したブツは持ち帰ろう(笑 』

ちなみに、出したのは小だけ。A(^◇^;



以下、今回のコースタイム。

 【登り(2017年8月15日)】
  4:15 登山口[230m] ⇒ 4:30 三合目(甘露泉水)[270m] ⇒ 4:51 四合目[390m]
  ⇒ 5:21 五合目[610m] ⇒ 5:48 六合目[760m] ⇒ 6:12 七合目[890m]
  ⇒ 7:07 長官山(八合目)[1218m] ⇒ 8:20 九合目[1410m] ⇒ 9:20 沓形分岐[1590m]
  ⇒ 9:48 山頂(北峰)[1719m]
 (所要時間 5時間33分)

 【下り(2017年8月15日)】
  10:34 山頂(北峰)[1719m] ⇒ 11:23 九合目[1410m] ⇒ 12:33 長官山(八合目)[1218m]
  ⇒13:08 七合目[890m] ⇒ 13:23 六合目[760m] ⇒ 13:43 五合目[610m]
  ⇒ 14:07 四合目[390m] ⇒ 14:29 三合目(甘露泉水)[270m] ⇒ 14:50 登山口[230m]
 (所要時間 4時間16分)

ちょうど人並みかと。(^^ゞ
下りは花の写真を撮ったり避難小屋でレギュラーコーヒー淹れて飲んだりしたにしては、
随分と早いタイムだった。


最後に、登山道で見られた花。

イワギキョウ

『 イワギキョウ 』

フタマタタンポポ(多分)

『 フタマタタンポポ(多分) 』

ダイモンジソウ

『 ダイモンジソウ 』

リシリヒナゲシ

『 リシリヒナゲシ 』


他には、

イブキトラノオ、ウラジロタデ、エゾウメバチソウ、エゾゴマナ、エゾニュウ、オオイタドリ、カンチコウゾリナ、キンミズヒキ、クロツリバナ(果実)、コケモモ(果実)、サマニヨモギ、シコタンハコベ、シムシュノコギリソウ、タカネナデシコ、チシマアザミ、チシマリンドウ、ツバメオモト(果実)、ツルアジサイ、ツルシキミ(果実)、ハイオトギリ、ハイマツ、ハンゴンソウ、ホソバイワベンケイ、マイヅルソウ(果実)、マルバギシギシ、マルバトウキ、ミソガワソウ、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマアズマギク、ミヤマセンキュウ、ミヤマラッキョウ、ヤマハハコ、リシリトウウチソウ、リシリブシ、リシリリンドウ、レブントウヒレン、等々。



 6日目(8月16日)のページを見てみる



-------------------------------------------------------------------------------------

 Return to content-top Page -