《 2022年10月 石北・函館・留萌・宗谷本線撮り鉄 1日目(10月7日) 》
ANA51便で新千歳⇒ANA4861便で女満別⇒ちょこっと石北本線撮り鉄
⇒石北峠⇒層雲峡⇒旭川泊
今年は新千歳経由で女満別へ飛んだ。
昨年は朝の7時台にAIRDO女満別直行便が飛んでいたのに、今年は羽田11時15分発が最初で
女満別13時00分着じゃ遅すぎる……(ノД`)
今回のクルマは、オリックスレンタカーでダイハツのロッキー。
このタイプは他社だとトヨタのライズが殆どだけど、オリックスは大阪発祥企業のよしみということか。(・∀・ )
今年はニッポンレンタカー北海道のスバルXVの安いキャンペーンプランが出て来なくて、撮り鉄旅のクルマ
はライズ続き(※)だけど、このままだと年越し撮り鉄もそうなるっぽい。( ´−`)
(※)…一度はヤリスクロスになったけど。
去年までは需要低迷でレンタカー会社も安いプランを出していたんだろうけど、今年は旅行需要が増えているし、
ニッポンレンタカー北海道の予約システムが8月にニッポンレンタカー本体と統合されて北海道独自の
キャンペーンプランが出て来なくなったのが痛い……(ノД`)
年越しは普段よりも長い距離を走るから運転支援機能が充実してるXVを借りたいのになぁ……(´・ω・`)
まあ、ライズ/ロッキーもコンパクトカー並みに取り廻せるSUVでσ(^^)の使い方には合ってるクルマでは
あるけど。a(^-^;
この日は石北本線北見〜網走駅間の線路集中メンテナンス工事の最終日で、工事時間帯に掛かる列車が
運休や北見駅打ち切りとなり、バスによる代行輸送となっていた。
また、特急大雪も全列車閑散期運休で旭川〜北見駅間の撮り物は少ないから、撮り鉄は後ほどの写真だけに
終わった。( ´−`)
この日の宿は、宗谷本線のひとめぐり号撮影の為に旭川にしていた。
その旭川へ向かうルートとして、初めて石北峠を越えることにした。
石北本線沿線で撮り鉄していると北見峠超えばかりで、こっちを通ることが無かったし。a(^-^;
標高は1050mあるけど、山間部真っ只中の峠だから見晴らしはあまり遠くまでは見られない。
……ところで、
道路(国道39号)は留辺蘂〜層雲峡の峠越えで”石北峠”を名乗り、鉄道(石北本線)は上川〜白滝の
峠越えで”北見峠”と名乗ってるけど、感覚的には逆な気がするんだが……a(^-^;
石北峠を越えて層雲峡を通るので大函と銀河の滝に寄り道してみたけど、曇り空だということを加味しても黄葉が
冴えた感じに見えなかった……(´・ω・`)
過去のそれを見てないから比較はできないけど、今年はハズレだったのか、気温の高い日が続いていたから
これからなのか。
旭川の宿は言うまでも無く。(^^ゞ
東側眺望の部屋にして貰って10月5日に冠雪した大雪山系を眺める。(・∀・)
例年の北海道の初冠雪は大雪山(旭岳)が一番乗りだけど、10月5日は大雪山旭岳や黒岳などの他に
利尻山や後方羊蹄山なども冠雪をして、気象庁発表の公式記録としては利尻山が一番乗りとなった。(・∀・)
これは大雪山系は昼過ぎまで雲が掛かって麓の旭川地方気象台からの観測ができず、一方、利尻山は
朝から雲が掛かっていなくて稚内地方気象台の目視観測ができたことで発表が最も早かったため。
まあ、日にちとしては同じ5日でタイ記録ということにはなるけど。a(^-^;
ちなみに、後方羊蹄山は麓の倶知安測候所が2006年に廃止されて初冠雪の観測対象となっていない為、
残念ながら公式記録として残らない。
この日の晩ご飯は、お腹が空いてなかったから軽めの内容。
セコマPBカップ麺のカニだし味噌味を食べてみたけど、スープの味がイマイチ……。(´・ω・`)
セコマPB商品は安くて手を出し易いけど、カップ麺の出来はイマイチなのが多い(特に麺)。
偶に山わさび塩味のようなインパクトのあるヤツは出てくるけど。a(^-^;
缶コーヒーが昔はイマイチだったものが今は良い感じになってるから、エースコック(※)には頑張って
貰いたいと思う。a(^-^;
(※)…セコマPBカップ麺の製造者は大部分がエースコック。
以下、この日撮った列車。
『 4658D 普通列車 』
(石北本線 金華(信)〜生田原)
林道の状況を把握する目的も兼ねて常紋峠150kpへ。
黄葉はしているけど色合いがイマイチ……(´・ω・`)
150kpまでの林道で通行危険な箇所は無かったけど、降雨による流水で出来た溝が深くなってガタガタな路面や、
道の轍間で延びた長い草がクルマの底を擦るから、普通のコンパクトカーや軽だと結構キツいかも。(・_・ )
ロッキー/ライズの最低地上高は185mmあるから、それらと比べて安心感が違う。(・∀・)
そして、去年はここでヤツに集られたけど、今年は集られなかった。
対策を強化したおかげなのか偶々なのかは分からないけど。a(^-^;
2日目(10月8日)のページを見てみる
-------------------------------------------------------------------------------------
Return to content-top Page -